松の酒粕麹の作り方ー旨味&甘味の発酵調味料

発酵と松のプロが本気でおすすめする 松ジュースで作る 『酒粕麹』 の作り方と活用法をご紹介します!

酒粕麹は、旨味と甘みたっぷりの発酵調味料。料理に使うと驚くほど美味しくなりますよ♪

✅ 料理がもっと簡単に美味しくなる!
✅ 腸活や美容にもぴったり!
✅ おうちで発酵生活がもっと楽しくなる!
そんな いいこと尽くしの発酵術 を学べます

酒粕麹の作り方

松葉ジュースは、赤松の葉っぱを水と一緒にジューサーにかけて濾したものを仕込みで使用します。爽やかな香りと豊富な栄養が特徴です!ない場合は、水で代替えしても作れます。

<材料>

生白米糀:135g
瀬戸酒造の酒粕:125g
松葉ジュース:75g(赤松の葉と水をジューサーで絞ったもの)
:15g

全部を混ぜて清潔な容器に入れ、ラップを上にピッタリ貼る。

常温で2週間おいて発酵させる。毎日1回は混ぜることで発酵が促され、甘味、旨味が出てきます。とろみがついてきたら、味見して麹の粒感がなくなれば完成。

最初は緑っぽい色だけど、発酵するとともにベージュの色になります。

酒粕麹は、冷蔵庫ではなく常温で発酵させます。毎日1回、清潔なスプーンでかき混ぜることで発酵が均一に進みます。

発酵が進むと、アルコール感が抜けてペーストがとろみのある状態になります。
1ヶ月以上発酵させることで、旨味がしっかり引き出せますよ!

味見してみると塩分濃度が4、2%なのでほんのり塩味で白米麹の甘さを感じれますよ。

酒粕麹の活用レシピ 3選

万能発酵ディップ

材料
✅ 酒粕麹 …大さじ2
✅ ヨーグルト …大さじ2
✅ オリーブオイル …小さじ1
✅ ブラックペッパー …少々

野菜スティック(にんじん、きゅうり)
混ぜるだけで、クリーミーな発酵ディップの完成✨
パンや野菜につけるだけで美味しいですよ

レーズンナッツのクリームチーズカナッ

材料
✅ クリームチーズ …50g
✅ 酒粕麹 …大さじ1
✅ はちみつ …小さじ1
✅ レーズン・ナッツ(刻む) …各大さじ1
✅ クラッカー or バゲット …適量
酒粕麹のコクとレーズンの甘み、ナッツの食感が絶妙✨
ワインのおつまみにも最高ですよ!

発酵クリームパスタ

材料(1人分)
✅ パスタ …80g
✅ 酒粕麹 …大さじ2
✅ 豆乳(または牛乳) …100ml
✅ きのこ(しめじ・マッシュルームなど) …適量

玉ねぎ 1/2個 スライス
✅ ブラックペッパー、パセリ(刻んだもの) …適量

塩麹 小さじ1−2

フライパンできのこ、玉ねぎをオリーブオイルで炒め、酒粕麹、豆乳、塩麹でソースを作り、パスタに絡める
酒粕麹と豆乳を合わせて煮込むだけで、濃厚でクリーミーなパスタが作れますよ

酒粕麹を作った動画はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です