松の米粉キャロットケーキ

今日は、米粉でつくるふわふわのキャロットケーキをご紹介します。

ワンボウルで材料をグルグル混ぜるだけ。米粉なので、混ぜすぎの失敗もなく簡単です!

にんじんは熱を加えると甘くなるので、第二次世界大戦の際に砂糖が手に入れにくい時、ヨーロッパで作られたのがきっかけになっているケーキです。
松葉ジュースを作った時の副産物の松葉粕を使って、松の恵みと発酵の知恵をぎゅっと詰め込んだ、にんじんの甘味も生かしたヘルシーなスイーツに大変身!

●材料 15センチケーキ型、18センチパウンド型

米粉 … 90g

松粕パウダー … 2g

アーモンドプードル … 15g

すりおろし人参(皮付き) … 100g

卵 … 1個

きび砂糖 … 60g

米油…50g

ベーキングパウダー … 5g

シナモン … 小さじ1/2

ナツメグ … 小さじ1/4

くるみ(ロースト・刻む)…30g

レーズン … 20g

チーズフロスティング

クリームチーズ … 100g

粉糖 … 20g

レモン汁 … 小さじ1

●作り方

1、ボウルに卵ときび砂糖を入れて、泡立て器でふんわりするまで混ぜます。

2、米油を加えてしっかり乳化するまで混ぜる。すりおろした人参と、松パウダー、シナモン、ナツメグを加えます。

3、粉類(米粉・アーモンドプードル・ベーキングパウダー)をふるい入れて混ぜます。

4、ローストしたくるみとレーズンを加えて、生地の完成です。

5180℃に予熱したオーブンで、35〜40分焼きます。

6、チーズフロスティング作り。室温に戻したクリームチーズに、粉糖とレモン汁を加えてよく混ぜます。

7、粗熱をとり、完全に冷めてからフロスティングをのせます。

松の葉や松の実には、クロロフィル、ポリフェノール、アミノ酸、ビタミンCなどが含まれていて、抗酸化作用・デトックス・血流改善・免疫力UPにも期待できます。


「『食べる森林浴』と言われるほど、松脂もジュースを1回絞った松葉粕に効能や香りも多く含まれるので、腸活などの日々のケアにぴったりでお勧めです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です