米の研ぎ汁で簡単に作れる!水キムチと乳酸菌で腸活生活

【水キムチ作り方】

暑い夏に乳酸発酵で、腸活を!!

植物性乳酸菌は腸までとどきます。

ミニトマトが発酵してシュワとして不思議な食感。

<材料> 作りやすい分量

・きゅうり 2本

・ミニトマト 100g

・ラディッシュ 5個

・りんご 1/4個(皮付き)

・ニンニク 1かけ

・生姜 1/2かけ

・赤唐辛子 1本

A

・米の研ぎ汁 500ml

(米の研ぎ汁は、2回目以降のなるべく濃いものを用意してください。無洗米ではなく、通常の精米されたお米の研ぎ汁おすすめします)

・塩 小さじ2

・砂糖 小さじ1

<作り方>

1、 「A」の漬け汁を鍋に入れ、沸騰させて火を止めて冷ましておく。

沸騰させて、研ぎ汁の雑菌を殺菌するのが目的です。

2、 野菜、果物を切る。

きゅうりは乱切り、トマトはヘタをとる、ラディッシュは輪切り、りんごは皮付きで縦半分に切り、横に薄切りする(銀杏切り)。

ニンニクは縦半分に。

生姜は薄切りする。

3、 煮沸消毒した容器に漬け汁、野菜、果物、唐辛子を入れる。

4、 表面に空気が触れないよう、ラップで落とし蓋をする。

野菜や果物が漬け汁から出ていると変色、腐敗の原因になるから注意⚠️

空気が入らないように材料全てが浸かっている状態に!

5、 常温にそのまま1−2日置き、酸味と旨味が出てきたら完成〜❣️

*発酵中は直射日光の当たらない場所において、完成したら冷蔵庫で保存ください。

約1〜2週間保存可能です。

フルーツ🍎🥭🍍🍐🍇🫐を漬けても美味しいからおすすめ。

日々の腸活に気軽に、水キムチ作ってみてはいかがでしょうか。

#水キムチ

#フルーツ水キムチ

#植物性乳酸菌たっぷり

#発酵

#fermentation

#kimuchi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です