松のど飴の作り方
インフルエンザ流行ってる季節にとっておき!松枝🌲エキスや、生姜使って松ののど飴を作ってみました。 松枝には松脂がたくさん含まれていて、抗酸化作用、潤い、乾燥予防、殺菌効果、血流改善 など効果効能があります。少ない材料でで...
インフルエンザ流行ってる季節にとっておき!松枝🌲エキスや、生姜使って松ののど飴を作ってみました。 松枝には松脂がたくさん含まれていて、抗酸化作用、潤い、乾燥予防、殺菌効果、血流改善 など効果効能があります。少ない材料でで...
お正月のお雑煮にも使えるし、日常からも使ってほしい発酵出汁 昆布を水に漬け込んで1週間(冷蔵庫)で保存して出汁発酵させるというちょっと時間がかかるけど腸内環境にも、消化にも良い深い旨味を感じられる出汁なんです。 冷蔵庫で...
発酵あんこを甘く仕上げたい方へ 発酵あんこが甘くならない、っていうことをよく耳にします。 それってあなたは、どんな麹使ってます?味噌作りや塩麹で余った麹とか使ってませんか? 実はそれ、甘くなりずらいんです。知ってました?...
バーガーのバンズに赤松の炭パウダー(つなぐ里山さん)を入れました。 サンドイッチにも使えるし、丸パンにしても美味しいパン生地です。 今回は白神こだま酵母を使いましたが、イーストでも代用いただけます。 二次発酵を多めの時間...
山形のラフランスを乗せて焼き上げた焼き込みタルトです。山形の小座間さんの美味しいラフランスを使って焼くのがおすすめです。薄くカットしてアーモンドクリームの生地の上にスライス載せていきましょう。 洋梨の女王ラフランス購入は...
トマトの旨味と発酵調味料、醤の旨味を合わせてさらに美味しさをプラス! ハーブミックスは入れないでもOK(ノーマルだと使い勝手がいいです) 旨味が抜群!トマト醤のレシピをご紹介 <材料>*塩分濃度10% ・トマト缶 1缶...
松葉茶の効能をさらに引き立てるために薬膳の食材と合わせてお茶にしました。 松葉を焙煎した茶葉を薬膳のなつめ、くこの実、徽州皇菊をブレンドしています。 ちょっと甘さもあるのと香ばしい焙煎茶、飲みやすいです。 松には高血圧降...
松の葉っぱについている枯草菌を使って納豆ができます! 納豆菌がなくっても納豆作れちゃうってすごいですよね。 私、昔フランスに留学していたのですが、納豆食べたいけど日本食売ってるスーパーでは 3パックセットで冷凍納豆が50...
10月から始まった松ザップ!一生健康な心身を手に入れるということにコミットした人たち。 第一回松ザップ0期生の報告会 松ザップの月2回の報告会、初回開催! 途中参加含め、16名が参加してくれました。 膀胱炎が痛く無くなっ...
三五八漬けってご存知ですか? 三五八漬けは福島県、山形県、秋田県の郷土料理で、麹で漬けた漬物です。甘しょっぱい塩麹みたいな感じかな?コメは炊いた米使います。 漬床に塩、米麹、蒸し米をそれぞれ容量で3:5:8の割合で使うこ...