300年の茅葺古民家で過ごす*竹細工と久米島の月桃染め、かまどで炊く久米島赤鶏のシンガポールライス

借りられる300年の茅葺古民家で竹と触れ合って過ごす1日。 午前中に物干し用竹細工、 午後に月桃染めして、ピンクに染めた布を自分ので干していきます。 今回は竹細工の物干し作りを、竹細工たけやほんのり典...

発酵五行 春の野草摘みと火鉢の会@ブルーベリーガーデン旭の琉水の宮(蔵)

発酵と陰陽五行で季節と体、心のつながりを感じ、人生の色々な話も火鉢を囲んでしましょう。 (五行でできる季節の簡単レシピ付き) 神社の湧水を汲みにいき、 春の野草を摘み、 その土地で収穫された玄米のおか...

栗渋皮煮染めから感じた、着る薬と食べる薬〜草木染めから思うこと

草木染めの世界。 漢方薬として使われるものが、やはり染料として使われています。 栗が出回る時期になりましたね。 レッスンの試作で栗渋皮煮作りをしたところ重曹で渋皮つき栗を煮たら、、、 かなり濃い染液が...