醤HISHIO College ひしおでつながるコミュニティー始めます。

旅する発酵倶楽部をはじめて、2023年7月で6年!!を迎えます。

醤(ひしお)は世界平和!発酵人生を送る!

これ、旅する発酵倶楽部の合言葉。

そして I LOVE HISHIO を、世界に届けたい

そして手抜きでもなんだか美味しくなっちゃう発酵調味料の醤(ひしお)

料理苦手な人も腸活発酵ライフを始められる!!

と、いうことで。

今まで単発でやっていたレッスンを、醤に特化して体系化した学びのある醤のシリーズ&ひしおでつながるコミュニティーとして

<醤 HISHIO college>はじます。

今回、脳科学を取り入れたPURE LIFE DIARYともコラボするので、(使うとなりたい自分になる手帳)発酵人生が加速しちゃいます。

・・・・気になりますよね?

それをこれから紹介します。すでに醤を作ってる人も、知らない人もカモーン!!

醤Collegeではどんなことするの?

レッスンでは醤で人生変わった、便秘治って、体調良くなった、はたまた家庭平和になった、旦那さんとの離婚を免れたということをほんとに耳にすることが多いんです。

菌のなせる見えない力かも。

そして、醤は美味しいから使う機会も増えて、酵素も多いため腸内環境がととのいやすいんだと思います。

<オンライン>6ヶ月で学ぶ醤と発酵の仕組み&世界に展開する発酵コミュニティー

1、仕込んだ醤のメンテナンス(ひしおの種類によって扱いが違います)

3、色々な醤のアレンジバリエーション、使い方、レシピご紹介

4、醤の効能、効果、体感の変化の共有(グループセッション付き)

5、人生を加速させる手帳、PURE LIFE DIARY を使用して、グループワーク

6、醤でつながるコミュニティー、LABOの参加(醤の困った時の相談、醤の研究シェア、使いこなし、地方への発酵ツアーなど)

7、メンバーになった方は、岡山の名刀味噌の醤の麹が一般で買うより、ちょとお安く購入できますよ。 

旅する発酵倶楽部のレッスンの中心には醤(ひしお)が必須!!

毎回どこかのレシピに登場して発酵調味料として絶対的存在感があります。

醤(ひしお)入れるだけで、旨味が加わり、バシッ!!と味が決まる魔法の調味料です。

初めて参加する人は、まず醤がなんなのかわからないけど美味しい発酵調味料として

ほとんどが気になる存在になってるようです。

何より、私が相当の醤のファン。それを知ってもらいたいとまた、レッスンでアピールする、という流れで醤のファンを増やしつつあります。

醤のバリエーションってこんなにある?!

そもそも、醤(HISHIO)って何? 醤の材料になるひしおの糀は大豆麹、麦麹を混ぜた糀です。

夏の味噌とも言われていて、2週間くらいで美味しい旨味ある味噌ぽいもろみみたいな感じになります。コンソメのように使える玉ねぎ醤は3−4日くらいから使えます。

これは、西日本地方、中国地方、瀬戸内海あたりでメインで昔から使われていた発酵調味料(夏の味噌とも言われる)で、旨味アミノ酸の成分や酵素が多く含まれます。

ほんとに旨味があって美味しく、健康になるし、合わせ調味料を色々使うのが面倒なズボラさんにもこれひとつでバシッと味が決まるという、魔法の発酵調味料。

私も最初は基本の醤油を使った醤から始まって、その後、色々と展開を作っています。

塩ひしお、

酒粕ひしお

玉ねぎ醤

レモン醤

カレー醤

生姜醤

花しょう醤

ニンニク醤

黒ニンニク醤

トマト醤

三升醤

果てには醤の麹でひよこ味噌まで、展開するようになりました。

まだまだ醤はバリエーションが増えていきそう。

白米麹で作る調味料ものをほとんどに差し替えると、それよりぜったい美味しくなる。

そして最強の菌!の納豆と合わせる納豆醤は、甘くて美味しくなるという。。醤さえあれば、色々な調味料はもはやいらないか??!って思わせられます。

知られてなかった醤の存在

そもそも6年前くらいは、ほんとに醤作ってる人はあんまりいなかったし、世の中的にも

醤(ひしお)って何?!知らない。

みたいなことをよく言われていました。

実は、、醤の本を出版の話が5年くらい前に企画であったのだけど。

そのころは、世の中認知があまりなくて広めたくてもニーズがない、、ひしおの麹を買うところもないし、売ってない。みたいなことを編集の方に言われたほど。(泣)

今はしばらく醤を広めることに特化しよう!ということになり、醤を使ったレッスンを地道に開催してきました。

今まで醤を広めるために色々レッスンで紹介して、各国の料理にひしおを合わせたメニューを

レッスンやイベントで作ったりして、どうにか検索すると、醤つくってる人結構出てきましたね。

が、しかし!!醤のバリエーション展開をやってる人があまりいないのが、調べるとわかる現実。

醤油で作る醤がメジャーなんだけど、それ以外のものはあんまり作られてないみたい。

私ならもっと、このひしおの麹を使って発酵調味料を作ることができる!!

もっと、腸内環境を整えて人の人生を変えられるはず!

と信じてやまない毎日です。

最近、醤作る人が10年まえよりめちゃくちゃ増えてきた(嬉)

私の使っている、醤を作る時の麹は、<岡山県の名刀味噌本舗の、ひしおの糀>を使っています。

卸しもしているので、何回か見学に行っています。

その時に名刀味噌本舗の高原さんが言ってたのは

10年前は、ひしおの糀は年に2回くらいしか作ってなくて、米麹や味噌を作るのがメインだった。でもこの数年、週に2回仕込みしないと、売り切れて足りない時がある。

そんなことをおっしゃっていました。

それだけ、最近は醤を仕込んでいる人、そしてリピーターが増えている!

ということなんじゃないかな、って思います。

いよいよ世の中の醤(HISHIO)の認知度が上がってきてるということでいいですよね?!!

もう醤を育てて使ってる方もこの機会に醤をまとめて学べるチャンス。

初めて知った方は、醤が気になりはじめてきましたよね?!

<醤 hishio college>

始まります!6ヶ月コースから学んでいく講座となるのでお楽しみに。

醤 HISHIO Collegeは【こんな方におススメ!】 

1. ウェルビーイング(心と体の健康)が一番大切だと思う方!

腸内環境を整えて心も健康でいたい方

未病を予防して免疫力を上げたい、風邪やインフル、その他ウイルス性の病気にかからない、かかりにくい丈夫な体を作りたい方!

2. 病院に行かなくて良い、薬を飲まずに良い人生にしたい方、家族にも元気で生きて欲しい方!医療費以外にお金をかけて発酵人生を送りたい方

3.発酵の仕組み、菌の活動などさらにいっぽ先の発酵や糀の雑学を話せるような人になりたい方

4.醤のバリエーションと、管理、使いこなし方を知りたい方。一般の料理に醤を取り入れ、差し替えの時のレシピのポイントを知りたい方

5、料理苦手な方にも!!醤を使うことで旨味が増すので、入れるだけで美味しい料理が作れるようになる

6、腸内環境が整うことで、疲れにくい体に近づく。やる気を元気がいつもある状態になりたい方

7、<リアルレッスンに参加の場合>盛り付けのワンテクニックや、おしゃれな食卓にするための盛り付けの技を身につけたい方

元洋服のデザイナーなので盛り付け、テーブルコーデなどの素敵に飾ったり、心上がる盛り付けなどが得意です。一緒に盛り付けなどすることで、ご自宅でもテーブルコーデするときに活かせます。

8、醤を愛する、活用する人たちでつながる優しいコミュニティーの仲間ができる。

菌を扱ったり、育てたりする人に悪い人はいない!と信じています。見えないものに対してのリスペクトや自然に対する寛容さを持った人が発酵の世界に魅せられるようです。

【醤HISHIO COLLEGEに参加することで実現できること】



1.家庭円満、人間関係良好になる人生に近づく。


2.自分の人生を生きようとして発酵人生(わくわくが原動力)になる。


3.なりたい自分になれる具体的な行動ができるようになる。


4.旅する料理を発酵と醤を取り入れてレシピを考えれるようになる。


5.地方や世界で起こってる発酵や食の世界の情報を知れる。

6, ズボラで手抜きだけど美味しい料理が作れるようになる。

7.見えない世界を信じる似た考えの醤の仲間ができる。

さあ、一緒に醤を学んで発酵の世界を感じてつながっていきましょう。

ただいま醤COLLEGEの開講準備中です! 10月くらいからオンラインで始める予定でいます。

発酵や醤の世界や見えない菌の世界、手抜き料理で美味しいものを作りたいことに興味ある方

ぜひご参加お待ちしております。

募集開始したら旅する発酵倶楽部の公式のLINEで告知いたします。

登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

<富士麺ず工房>もちもち!十二面体麺てなに?!岡山の生麺の製麺所にいざ見学へ

ことの始まりは、食のオンラインサロンclose tableの仲間といく、大人の遠足へ行ったことから。

米より、パンより、何より麺が好き!!な私にとって製麺所はワクワクな見学となりました。

実は、5月に岡山に行ったおかげで、メンバーでもある富士麺ず工房の3代目はた社長の麺を使用した、次なる企画が旅する発酵倶楽部で立ち上がっているのです。

富士麺ず工房は戦後、美味しい、を追求したラーメン用の中華麺から始まり、今や100種類の

中華麺、パスタの麺をも作る岡山では有名な製麺所となってます。

岡山あたりのラーメン屋さんはほとんどがここの麺を使っているほど、地元では超有名です。

ちなみに、この写真↓

3代目のはた社長が着ているTシャツはオリジナルです。PASTAも最近製麺所では力を入れているので、シェフがかなり手打ちパスタをお願いしています。

みんなお気に入りになる富士麺ず工房の生麺、大人気

close tableのメンバーのお店やシェフたちもパスタをオリジナルで打ってもらっています。

結構なメンバーが色々最近使い始めているのと、はた社長も頑張ってます!!

今回、旅する発酵倶楽部も3代目のはた社長にお願いして12面体麺と、パスタシートを作ってもらえそうです。

発酵ラーメン、発酵パスタのイベントやレッスンに岡山のはた社長の製麺所の麺を使うという話に展開中。パスタシートは、ラザニアとか作ると最高に美味しいらしい。しかも生麺で、なかなかないですよね。

特に、5月に新発表された十文字の麺、十二面体麺はオールマイティーに使える麺なんです。

ちょっと筋が入っててソースがよく絡みそうな麺の構造になってます。

使ってみたclose tableの奥野シェフに言わせると、

中華麺のラーメン用にも、パスタにも、うどん風にも使える!使いやすい!すぐ茹でれる!

と、お気に入りの様子。

この麺はいびつな十文字に作っている型で製麺するため、手打ちのような麺の歯応え、舌触りがある麺です。生麺なのと筋がついてるので茹で上がりが早くて1−2分で茹であがっちゃうみたい。

しかも、冷凍でもKEEPできるのでまとめて仕入れて、ラーメン、パスタ、うどん、つけ麺、などにも使用できます。

さらにグレードアップの展開があって、生麺なので揉んで、ちぢれされてもソースが絡んで美味しいのです。

富士麺ず工房の麺バリエーションがすごい


まずは!1日目の社長就任式で新作麺を食べさせていただ他、製麺所の富士麺ず工房へ。

きちんと衛生面で管理されていて、見学の方も入り口で手渡される不織布の作業衣装に着替えます。
上着、パンツ、帽子、靴カバー、マスクが全部セットになっているセットを手渡されました。

今回、20人超えの人数が製麺所に見学ではいりますが、みんな作業服マスク/帽子なので
不思議な光景でした。

はた社長から、こちらの製麺所では100種類以上の中華麺&パスタを作っているそうです。
長い歴史の中で、お客様に合わせてそれぞれ配合や、面の幅、長さ、手揉み縮れ具合などオリジナルで作っているってすごいですね。

特にはたさんは、お店などいって提供される場所や、人柄、味の好みなどもインタビューした上で製麺を決めるそうで。なので気づいたら100種類になってた、、そうです。

オーダーに合わせて生地から作るので、水分量、卵バランスなどが変わります。
こねあげた生地は薄く同じ厚さに伸ばされロールに、巻かれます。

生地を触らせてもらいましたが、硬い生地、
ソフトな生地とか、全然ちがうんです!
色も卵黄の量で色が全く変わります。

生麺の世界は深過ぎる&麺大好きなんでかなり興味深いですね。

麺をカットする歯もさまざまあるらしく、
今回新発売で開発された、十文字の12面体麺も、左右対称を歪ませています。

その歪みな感じが手打ち風になるらしく、茹でて筋が麺に残るのでソースやスープが絡みやすい。
ちょっと太めなのでもちもちした食感が、うどんぽくもあり、キタッラの太いパスタ麺のようでもあり。。

製麺カットする様子を見せてもらい、麺を取りわけて箱詰めするのもなかなか難しい。

close tableメンバーも、麺取り体験してみましたが綺麗に箱詰めも、どんどん麺流れてくるから焦る、焦る。うわーあああーー、ってなります。

職人の方は、スピードが私達の体験の3倍で麺が流れてくるというから、脱帽しかないのでした。

毎日やってると、なんでもプロの域に達しますね。

手揉み麺も、いいんですよ

今回、工場見学には5歳の子供も参加していました。
もれなく、子供も麺とり体験にチャレンジ!!

麺をレーンから手で掴むと、おにぎりみたい

丸めてぎゅーぎゅー!

麺潰れちゃわない?大丈夫?

って思ったけど。
そこで、はたさんがコメントくれました。

[こんな感じで手揉みすると、縮れがはいるので手揉み麺になるんですよ。]

イタリアの方ではカットしたあと、麺を揉んでちぢれをいれてソース絡めやすくするそう。
なるほどねー。
企画している麺レッスンでは
通常の生麺を仕入れて、手揉み麺を作るのも良さそうね。

ふむふむ、解説してもらうと学びがありますね。

富士麺ず工房のパスタでおすすめはパスタシート!

先ほど話したように、富士麺ず工房では、オリジナルで生パスタも作っています。

はた社長おすすめが、

パスタシート仕入れてラザニアにする、パスタの幅を自分たちでカットしてパスタ作る

だそうです!

こちらclose tableのサロンオーナー奥野シェフが作ったパスタシートをちぎって作るパスタ

アルタリターテイのバジルソース、コシがあってアルデンテで美味しかった。

パスタがくっつかないように、オリーブオイル入れて茹でてますね!

ちぎりながら茹でるっていいですね。やりたい。

これ、ワークショップやレッスンでやったら生パスタで美味しいのは間違いないですね。

こないだパスタを作るイベントしたのだけど、結構パスタ打つからやると時間がめっちゃかかるので(これシェフが口を揃えて言ってたこと、、、自分でやると実感湧きました)

はた社長のところから美味しい生パスタが仕入れれたら、ほんと最高ですね!

ということで発酵パスタレッスンやりますのでお楽しみに!

<黒麹を極める>クエン酸と酵素がいっぱいの夏おすすめ!黒い甘酒って何?

数年前よりじわじわと人気が出てきている黒い黒麹、ご存知ですか?

白い麹の甘酒とは種類が違くて、これを使って甘酒を作ると・・・・

フルーティーな酸味のある甘酒ができるのです。WOW!気になるでしょう?

黒麹を麹作りからやりたい!

私もちょっと気になってる時に、岡山の倉敷で<旅の薬箱>っていう麹をいろいろ仕込んでいて

発酵調味料として計り売りしているお店に行って黒麹試飲したんです。

ほのかな酸味があって、なんと美味しい。ちょっと自分でも作れるそうなので、出麹したての黒麹を300g買ってきて。甘酒を仕込んだんですよ。

かなり美味しいので、レッスンでも出したら人気で!!これって調味料にも色々合わせたら新しい調味料作れちゃうんじゃない?ってことを思いつきました。

それで、黒麹を極めたいなーなんて思って、調べていたら。

この黒麹、クエン酸を大量に発酵時に生成するので雑菌が生えずらくて、

初心者にも作りやすい麹、ってことみたい。(米を蒸して、麹菌かけて発酵させるとこからやる)

黒麹、あまり一般的でないのでネットで買うしかなくて、しかもちょっとお高いし、わざわざ送料もかかっちゃう。黒麹甘酒販売しているところ見ると、2ヶ月待ち、とか書いてあるし。人気みたいですね!!

それなら自分で麹から作りたい!って思ったのです。

このところ温暖化の影響ですでに暑くて夏バテしがちですが、今年の夏は黒い甘酒を使えるようになって、さらにグレードアップした発酵調味料、引き出しを作りませんか?

黒麹の匂いは、ちょっと焼酎みたいな香りがします。でも甘酒にするとその匂いは気にならなくなっちゃう。

この黒麹の甘酒に黒胡麻など入れると、こくが出て美味しいアレンジができますよ。

よく「甘酒を冷蔵庫に入れておくと過発酵してしまい酸っぱくなりました」といわれることも多いですが、黒麹はその酸味とはまた違うフルーティーさ。ぜひ味わっていただきたいです。

黒麹の甘酒をいただくと、甘ったるくないのでとっても飲みやすくておすすめの甘酒です。

ほのかな酸味があるので、牛乳を入れるとラッシーのような爽やかな甘酒も作れますよ。

この黒麹甘酒をベースに、醤油や、味噌、バルサミコ酢、黒胡麻ソースなどを混ぜて調味料に展開させると酸味が効いて締まりがあるオリジナルの発酵調味料が作れちゃうんです。

パイナップやブルーベリー、プラムと合わせても酸味が共通しているから美味しい組み合わせかなっと妄想してしまいます。

夏のフルーツと合わせると相性いいので、さらにフルーティーですね。色が黒いので

濃い色のフルーツと合わせると良いかもですね。

麹菌についての分類をしてみるYO!

麹菌は“東洋にのみ存在する”有用微生物といわれ、主に黄麹菌、白麹菌、黒麹菌と3つに分類されます。

日本独特の気候風土により自然発生した、世界でも類を見ないこれらの麹菌は、古くから清酒、味噌、醤油、鰹節などの発酵製造に利用されていて、日本人の食生活には欠かすことのできない存在です。

黄麹、白麹、黒麹は、それぞれに特性を持っており、使用する用途によって向き不向きがあります。

黒麹菌は発酵、増殖するときにクエン酸を大量に作ります。

黒麹(クエン酸麹)とは、沖縄の泡盛や南九州の焼酎に使われる麹菌で、焼酎麹菌とも呼ばれています。

酵素やクエン酸、必須アミノ酸、ビタミンB群、コウジ酸、食物繊維など、黒甘麹に含まれるたくさんの栄養成分をそのまま摂ることができるので、美容や健康にもおすすめ。

かつて日本で作られる全ての焼酎は「黒麹」を使っていた、とも言われる日本の代表的な麹です。

発祥は沖縄と言われており、文字通り色も真っ黒で、黒麹を触ると手が黒くなってしまうほど。また麹の中でもクエン酸を多く含むため雑菌の繁殖を抑えることができ、高温多湿な沖縄・九州南方での焼酎作りには欠かせない麹なのです。

正式名称はアワモリコウジカビ(泡盛麹黴、学名: Aspergillus luchuensisスペルギルス リュウチュウエンシス )といい、コウジカビ属(Aspergillus)の糸状菌で胞子が黒いのが特徴で「黒麹」に含まれます。

え?わかりにくい?

ちなみに、通常皆さんが白い甘酒作る時の麹は、アスぺスギルスオリぜ、って言われています。

それは聞いたことがありますよね?まあ種類が違うってことですね。黒麹は単に黒いだけじゃないってことです。

沖縄の泡盛作りに黒麹は必須だYO

先日、沖縄の石垣島にある、池内酒造という泡盛の蔵見学に行ってきました。

ちょうど麹を作り始めたところで、ぶくぶく、勢いよく発酵しているのがびっくりでした!元気が良過ぎて何か空気をポンプで入れてるのかって思ったくらいです。

今でも泡盛、九州の焼酎に使われていて、蔵で黒麹を仕込むと、マスクをしていても鼻の中まで黒くなり、蔵の柱や、蔵全体に黒カビのような感じになるそうです。

すごいのは、蔵人の服にも胞子が着くので白い服を着ていると黒くなると池内社長がおっしゃっていました。

また、糖化力、クエン酸の発酵力が強く、アミラーゼを生成するほか、大量に生成されるクエン酸は人の身体にも嬉しい効能があり、疲労回復効果や美容効果にも期待できます。

この大量のクエン酸がお酒の仕込み後のもろみのPH(水素イオン濃度)を低下させます。

P H低下は雑菌による汚染防止になるため、沖縄のような高温多湿な土地でも焼酎のもろみは他の有害な雑菌の侵入を受けることなく、安全に焼酎や泡盛を作ることができるのです。

白百合酒造では色々なテイスティングをさせていただきました。タイ米と黒麹で作る、泡盛は、日本では昔、沖縄は遠い国だったため国内では高価な値段で取引されていたようです。

黒麹の特徴を知ると麹作りしやすくなるYO!

では、通常私たちが目にする白い米麹(黄麹菌を使っています)と、黒麹は何が違うのでしょうか?

黒麹菌は酒の製造過程でクエン酸を大量に生成するため、ほかの麹菌に比べてもろみ(米麹に水と酵母を加えてアルコール発酵させる段階)の酸度を高くすることができ、雑菌による腐敗を抑えることができるという大きな特徴があります。 温暖多湿の沖縄は、さまざまな菌にとっても繁殖しやすい環境でもあります。

なので、麹作りをする初心者にも失敗する確率が低くてチャレンジしやすい麹の種類なのです。

麹作りの時に、40時間くらいかけて発酵させて菌を米にハゼこみさせるのですが、黒麹(焼酎麹)は日本酒を作る麹と若干異なる点があります。

保温の温度帯に気をつけろ!

日本酒を作る黄麹菌は発育は早いので、前半を低い温度でおさえ、後半を高い温度で経過させていきます。

発育の遅い黒麹菌は立ち上がりが弱いので、前半は高い温度で増殖を図り、後半は温度を下げて、クエン酸の生成を促進させるという経過をとっています。

麹菌によって、発熱具合も変わるのでそこを注意すれば、うまく黒麹菌を自宅でも作ることができます。

黒麹菌は酵素も通常の麹の4−5倍?!分解能力すごい!

黒麹菌を使って製造する黒麹発酵飼料にも、でんぷん質を消化して糖分に分解するアミラーゼ、タンパク質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ、脂質を分解するリパーゼの3大消化酵素を含む、豊富な酵素が含まれています。 

黒麹菌は、原料である穀物のでんぷん質を糖化する酵素の力がとても強いことも特徴です。

なので、酒作りをするためには水分量(お酒の量)が多くできるのです。

甘酒を仕込むと4時間くらい過ぎたくらいから急に分解が進みお粥状のものが、急にシャバシャバに緩みます。

緩くなるのはでんぷんが、酵素で分解されてチェーン状に繋がった鎖の繋がりが切れて糖になっていく糖化という変化です。

私たちがご飯を30回噛んでると、口の中で甘くなるのと同じ、あれです。

なので、黒麹の甘酒を仕込む際に、水分が少ないなと思ってもそのままでOK。水分を足さずそのまま保温すると全体が緩んで甘酒になります。

フルーティーで爽やか!黒麹甘酒の作り方

*乾燥麹、生麹で水分量は変わってきますが、最初に60度のお湯仕込みをしてひたひたの状態にするイメージの水分量でOKです。

黒麹甘酒の作り方

黒麹 300g

60度のお湯400CC(70度超えると麹の酵素が失活して糖化しなくなります)

保温60度で8−10時間保温します。

炊飯ジャーの場合は、蓋を開けて70度以上にならないように注意します。

途中、2−3回かき混ぜるのがすすめ。

保温して4時間くらい過ぎたころに急に緩んできます。

水分が途中でなくなったかも!?と思ってしまいますが、追加の水を入れずでもOK

取り寄せした黒麹に甘酒のレシピの配合が入っている場合は、そちらを参考にしてください。

出来上がったら火入れをして(小鍋に入れて弱火で5分くらい加熱)ジップロックに入れて保存します。冷凍庫で保存して、使うときに割って使うのもおすすめ。

黒麹甘酒で摩訶不思議!!調味料グレードアップしちゃうYO

黒麹甘酒ができたらそのまま飲んでも、美味しい。

が!!ただ、ドリンクで飲むだけではもったいない!

ここでは酸味と甘味がある調味料ベースで使うことできますので、一歩先の発酵調味料を作るヒント。

調味料としてもアレンジが効くので、色々組み合わせてみると新たな発酵調味料が生まれそうです。

以下、黒麹甘酒と合わせたら美味しいかなって思うやつのヒントです。

黒麹甘酒ベースでジャージャー麺や、黒胡麻坦々麺、もいいですねー!

妄想ワールド全開になりますーーー!!

  • 黒麹甘酒+醤油
  • 黒麹甘酒+マヨネーズ+黒胡椒
  • 黒麹甘酒+黒味噌
  • 黒麹甘酒+バルサミコ酢+塩
  • 黒麹甘酒+黒胡麻ソース+お酢+黒味噌+ラー油 >>>>黒ごまだれ
  • 黒麹甘酒+しょっつる、いしる、ナンプラーなど>>>魚醤たれ
  • 黒麹甘酒+醤油の醤 >>>>黒い甘酒醤
  • 黒麹甘酒+潰した黒ニンニク+塩、ドライハーブなど
  • 黒麹甘酒+スパイスミックス+味噌>>カレーの隠し味に良さそう。
  • 黒麹甘酒+オリーブオイル、塩、ビネガー>>>>黒麹甘酒ドレッシング

ちなみに私がおすすめする黒麹甘酒のアレンジドリンクは

ヨーグルトっぽく割って飲む飲み方!

黒麹甘酒+酵素ジュース+牛乳 

ヨーグルトドリンクみたいで酸味があって、酵素も多くて食事と取ると消化が早くなりそうですね! 暑い夏にはカレーと一緒に合いそうです

黒麹は酵素が多いので漬け込み床として使うと、肉、魚が柔らかくなり旨味アミノ酸が生成されます。食べた時も分子が小さくなって分解早いので、腸からの吸収率もあがります。

黒いものを合わせるとコクがあるので相性がいいかもですね!!

酸味、甘味に塩味をたすイメージで、日々の料理の調味料に使えるヒントになればと思います。

今年の夏は新たな黒麹を使った甘酒で新しい甘酒の世界に一歩踏み出してみませんか。

腸内環境を整え、免疫力を高めて、発酵人生を心身ともに歩んでいきましょう。

社会貢献型カフェの発酵アドバイザーになります!

伊勢原駅、北口に7月14日にできる社会貢献カフェ、めぐみキッチン。麹と安全安心な直菜園の野菜の料理を出すお店がオープンします。

4年くらい前2019年に鶴巻の、カタムキカフェの企画が時を経て、ようやく形になりました。

そして場所は、伊勢原にていい感じの元、酒屋さんの建物のキッチンを全部改装して作ったという気合いを感じる作りです。

建物の壁には酒屋さんの名残のマークが、、(元酒屋ってとこが発酵や糀につながる感じがありますね。偶然すぎるけどすごい)

このめぐみキッチンは7月14日にオープンいたします。オープン前から社会貢献型カフェということで、地元新聞や、PRESIDENT、AERAなどの取材も入ったりして地元注目の拠点となりそうです。

このめぐみカフェは、株式会社として運営しますので社会の中での付加価値を作り出して、回る仕組みを作っていきます。

よくある行政の助成金頼りの子供食堂とはちょっと違って、いろんな仕事をつなげて

運営を利益出すような仕組みを考えています。

めぐみ不動産の社長の竹田恵子さんが、以前よりシングルマザーのシェアハウスを運営していて、

今や障害者のグループホームなども8箇所運営する、活動をしています。

なので、このめぐみキッチンも

シングルマザーの仕事作り、

障害者ホームの食事仕込み、

子ども食堂も併設しています。

もちろん通常のカフェ営業もするので、一般の方も食べにこれます!昼から、夜まで営業しているのでいろんなシチュエーションで使ってもらえるお店になりそうです。

そして、このめぐみキッチンは毎日子ども食堂してるのが、すごい仕組み!!

行政とは切り分けて株式会社で利益をどうだすか、を仕組み化してます。

私は、こちらの発酵アドバイザーとなり、

醤レシピや麹、発酵を取り入れた全体メニュー、盛り付けなどの食に関しての監修していきます。

今日、オーナーの竹田恵さんと、栄養士さんと打ち合わせで見に行ってきました。

栄養士さんが、発酵や麹メニューに行き詰まりがあったようで。

無限にでてくる、私の発酵レシピアイデア💡

色々とヒントになったようです。

よかった、よかった。

そして、素晴らしいシステムのキッチンにプロの器具がずらりと!真空パック器具や、急速冷凍できる冷蔵庫、いろんなスライスできるスライサー。大量にみじん切りできる機械など。。

かなりプロな、大量仕込みもできちゃいそう。

こちらで、岡山の名刀味噌の醤や、甘酒麹、乳酸菌発酵テクニックなどのメニューを入れて

作ってもらう事になりました。

麹、醤で腸活など、食育にも関わる事になりそうで、醤仕込みとして、食育ワークショップも出来そうな感じです。

もちろん、ひしおの麹、甘酒麹も販売用で置いて貰えそう!!な気配。

そしてオーナーと、栄養士さんと打ち合わせしてるとき、

ガラス張り、一階、駅近くなんでかなり人が覗いて通過していく立地にあります。

オープンしたら、結構お客さんが入りそうな予感がバシバシしますねー。

試食会、盛り付けアドバイスなども来週以降に。。楽しみ、楽しみ!

旅する発酵倶楽部でも、ランチ食べに行く交流会とかやろうかな。なんて思っています。

私の監修したメニューたべられますよ❣️

こちらのお店アルバイトさん、随時募集中です!私のアドバイスの入った発酵、糀メニューを作ったり食べたりできます。

気になる方は、めぐみ不動産へお問い合わせくださいね。仲間になりましょう!

めぐみキッチンのインスタはこちらから

ヒポクラティックサナトリウム【断食ファスティング断食は病気を遠ざける】

静岡の伊東にある、医者のいる断食施設でファスティング合宿企画してきました。

こちらの施設、歴史が長い!!リピーターが多いことで有名です。

そしてみなさん、3食食べてますか?!現代人は食べ過ぎ!注意報だそうです。

血が汚れると様々な病気に直結して不調が出てきます。

疲れた、って感覚が私にはないのも、腸の菌が元気なおかげかも!ってのを感じる滞在となりました。

旅する発酵倶楽部の今年のテーマは腸活、身体心を整える。発酵、発光人生を送るために、体の中からも整えて心も素直で美人でいたいですね。

そして、本来の意味での

腸美人を増やす。腸が綺麗になり、血が綺麗になるとインスオピレーション、自分自身の直感も広がって、いろんな必要なものがキャッチできるようになります。

身体の声に内省する方が増え、心も正しい判断や直感を得られるようになる人を増やしたい。

菌や食をテーマに活動してるだけに、整える事、大切だなと思うことが多々あるようになりました。

特に腸を休ませる事、免疫高めること。

これを意識するために

意識的に一定期間ファスティング、固形物をいれないようにするのが大切。

私は腸活、発酵によって疲れない身体を意識して過ごしてる毎日を送っています。

さらに内面を見つめるため、身体と心メンテナンスするために、企画しました。

腸を休ませて、自己免疫力上げたい、1人じゃ断食できないよ、って方にはぜひきてもらいたいプログラムです。

伊東にある、ヒポクラティックサナトリウム

芸能人やアスリート、政治家、経営者などがリピーターで使われている元祖断食施設です。

医学博士石原結實が昭和60年10月1日に自ら設立し、独自の断食メニューを提供する元祖断食道場です。不調時には医師の診察が可能なため、初めての断食でも安心です。宿泊されるお客様は、会員様をはじめリピーターの方が約半数を占めております。

お医者石原先生が、監修されて医学や身体の仕組みを取り入れているので、体感が感じられるはず。

そして滞在して感じましたが、こちらの断食施設はリピーターさんが多いのも納得。

スタッフや奥様のエレナさんの気遣い、居心地な良さは家みたいでした。

今回初回の企画となりましたので、3泊4日の様子、感じていたことなどをまとめてみます。

【1日目 固形物取らないファスティング断食プログラムの開始!】

伊東駅でみなさんと集合。施設の車がお迎えにきてくれていました。

今日から断食プログラム開始!です。

伊東ピポクラティックサナトリウムの断食合宿の施設へ駅から20分くらい。

途中、椿園などに立ち寄りしたり、自然がゆたかな伊豆らしさを感じられます。

今回はショートでも効果的なプログラムを組んでいただきました。

受付時にスタッフの方から食事のそれぞれの個別希望を聞いてもらいました。実際に初めてみて、変更も可能なのでフレキシブルですね!

受付を済ますと、生姜湯で一服。梅干しがかなり美味しくて、この滞在中何個食べたことか。。

石原先生の奥様のエレナさんから講義を受けました。ファスティングするとどうなるのか。瞑想や呼吸についてのこと。

これを意識して今回の3泊4日を過ごす意味があるセミナーで、今回の合宿がスタートします。

3泊4日の間の食事は、りんごにんじん🥕🍎ジュースをベースの滞在なります。

ファスティングは腸の中の固形物をなくして消化しないように腸を空っぽにすることにより

免疫ホルモンが出ることになり、体の免疫を高めるという仕組みです。

今回、全ての参加者さんの部屋が大戸さんのおかけでグレードアップになり、

和室こたつ付きの部屋にでした!通常この部屋は1泊4万円!というのは後で聞いた話。。でしょうね。。。なんだか家族でも滞在できそうな部屋を独り占めでした。

今回のプログラムの主催者ということでいい部屋を用意してもらって施設の方には感謝です。

広い部屋なのに結局、こたつが居心地よくてこたつに落ちつくという。笑

こたつにいると、合宿きてるのにまるで実家。居心地良し!!ですね。1週間とか入れるって思ってしまいます。

温泉も入り放題、サウナも露天風呂もあります。ゆっくり結構できて1日4日はいる方もいるそうですよ。

断食中は体温が下がると聞いているので、温泉で腸の動きを高めるのは体調管理におすすめですね!

これから体調は4日間どうなるか、楽しみ。

【味噌汁の出汁と、梅干しに救われた2日目】

サナトリウム断食合宿2日目に突入しました。

結構、みなさん元気。

私も、もともとあんまり食べないので、そんなギャップやダメージがなく過ごせています。

1人じゃなくて、みんながいるから

楽しい滞在になってます。

にんじんりんご🍎🥕ジュースをずっと3食ですが、梅干しの食べ方を

黒糖かけたり、お茶にいれたり。

工夫する感じで色々七変化。

こちらサナトリウムでは、有名人がかなりくるんですが、、

今回の滞在中も色々な出会いにも恵まれました。

受け付けから、黒糖飴がめちゃ嬉しかったです!これ、この日中にあっという間なくなりました。笑

食べてるものが液体だけだと固形のものが欲しくなりますね!

【3日目 断食中でも外出ok!大室山まで散歩して動くと心も身体もいいかんじ】

朝から頭がズーンと重くちょっと頭痛い、、感じでしたが。

朝のにんじんりんごジュース🍎🥕で復活。

大室山が施設の近くにあって、片道40分歩いて行ってリフトで頂上までいけるそう!せっかくなので行ってみたいなーと思っていました。

さらに瞑想シータのヘッドマッサージをいとこにしてもらいスッキリ整いましたよ。

頭と心も緩んでいい感じですね!

瞑想シータはソフトなヘッドマッサージで、脳波をシータ波に持っていき究極の自分らしさを引き出すマッサージです。

みよちゃんの瞑想シータ紹介ページはこちらから

昨日は一日中飲み物でしたが、夕食からお粥を選択したので、結構普通な食事になってきました。

実は昨日、売店で買った、ゆるされた黒糖を気づくと袋の半分食べていたのでした。汗💦

さて、今日は昨日の雪と雨の天気と一変!晴れて暖かくなり、お出かけ気分が高まります。

外は暖かくなり晴れているので、近くの大室山(鶴巻温泉♨️に移住してからずっといきたかったとこ)に40分歩いて行ってみました。春になったら相当綺麗だろうと思う桜の並木の別荘地を抜けて

大室山の綺麗な姿が見えてきてテンション上がりました。

週末だったため、かなりの人がスキー場にあるようなリフトで登って頂上へ向かいます。

だんだん眼下に駿河湾と、遠くに富士山のお姿がリフトから見えて気分も上がります。

特に断食ファスティング中は気分転換や気分上がること、動くことをした方が

気が紛れるのでおすすめですね。

眼下に翌日山焼きで燃やされてしまうススキを目にしながら、リフトで山頂に登ると、素晴らしい眺め!WOOW!!と叫びたくなります。

浅間神社もあり、縁結びと安産の神様いたので、結婚相談所💒がらみで祈っておきました。

大室山のリフト登った動画アップしましたのでみてみてくださいね!(ちょうど翌日が1年に1回、山焼きの日!だそうです)

https://www.instagram.com/reel/CogrpdRjCq5/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

富士山、伊豆七島までバッチリみえて

眺めがよいと、良い気持ちに波動あがりますね!この頂上にいる人は、みんな気分がいいので、その波動ももらうような感覚でした。

断食合宿中でもわりと自由なんでみなさん個人行動多め。

他メンバーは、施設内でタラソテラピーの施術をうけたり、

近くの酵素浴へ行ったりして有意義にすごしてます。体温めたり、自分をメンテナンスするにはいい時間となりました。

サナトリウムの大きなガーデンでウクレレ弾いてるメンバーもいましたよ。

夜は、ヨガクラスで、瞑想ヨガしたりして身体動かしてみたり呼吸整えたり。

こんな感じでいつもの日常から離れて、旅先での過ごし方とも違って、自分にフォーカスできる貴重な時間を過ごせるということ。

家族がいる方は、食事の用意や家事などしないで、自分だけの時間を使えることに

今回のメンバーが言ってたのは

1週間くらいゆったり居たい。 

一年に何回か来てリフレッシュしたい。

という意見が多かったです。

私も1週間くらいゆっくりいると、色々ゆっくりして考えたりできるのでもう少し長くいたいなと思ったのでした。3泊4日は中2日フリータイムだけなので、結構忙しくてあっという間に帰る日が来てしまう感覚です。

そして食事の方ですが、にんじんリンゴジュース、具なし味噌汁で過ごすのはお腹すかないかなって結構みなさん心配していたのですが、

意外に3泊4日はお粥も食事に入れたのもあり、全くの液体だけではないのでゆるめの断食になってそんなに辛くないようでした。

玄米の重湯のセット

糖質がなくなると、お腹すいた、ってなるので黒糖のかけらを食べるのは、結構救われました。

さて、明日は最終日。

どんな体調になってるのでしょうか。

【4日目 最後の回復食は、和食の豪華版!!肉なしでも大満足】

サナトリウムの断食ファスティング合宿もいよいよ最終日。

回復食を取り入れ、日常の暮らしに戻っていく準備。

最終日の朝食はにんじんリンゴジュースではなく、にんじんスープ。(暖かくてホッとする!)

石原先生の講義を聞いた後

11時に早めの通常食の昼食を食べて(これがかなりボリューム)、解散となりました。

講義では石原先生、ニイナ先生の断食と、ガン、感染症と食の関係の話など興味深い話しをしてくれました。

石原先生は、1週間に1度ファスティングしているそうで、肉食はしないそうです!お酒は飲むけども。。。

動物性脂肪や、動物性タンパクについて、がんや、病気になる、血が汚れる話と関連つけて話してくれるので、すごく腑に落ちタメになり興味深く聞けました。

特に院長の石原先生は、綾小路きみまろバリの、ギャグが入ってくるので頭がフル回転して抗議を聞くって感じでした。

そして何より無事にみなさん、さいごまで体調悪化する人もなく過ごせてよかった。

意外にも3泊4日早いので次回は、7泊くらいで行けたらよいなあ。。

2パターンの日程で参加コース用意でもよいかも?

次回以降は、瞑想シータコラボをしたいね、といとこのみよちゃんとも話していたので、お楽しみに!

私の体調は、いつも発酵料理や、フルーツ、海藻、野菜多めな感じで肉はあんまり食べない、お酒も飲まないので特に辛いっていうのはなかったですねー。

合宿明けの回復食が大切になってくるので、そこはみなさんにも意識してもらうような食生活を

サナトリウムの石原先生からもご指導いただきました。

嬉しすぎるリピーターの方へのサーピスをいただきました!

今回、旅する発酵倶楽部の合宿1回目って事で

サナトリウムのスタッフやエレナさんに気を使ってもらいました。

部屋グレードアップしてもらったり、タラソテラピー割引きしてもらったり。。

食事変更も、すぐ対応いただきありがたかったです!

次回以降のリピーターさんは旅する発酵倶楽部経由で断食合宿のイベントに参加されると

整体の30分サービスや、部屋のグレードアップ、黄金生姜500gプレゼントもつけてくれるようです。

次回は5月以降に企画しますので、年間定期的に滞在、

身体、メンタルメンテ、集中的にしたい方にはおすすめです。

このヒポクラティックサナトリウムは、年に3〜4回、10日とか来る方や、リピートする方がすごく多いのも過ごしてみて納得でした!

今回参加いただいた、いとこの畑本美世子さんの瞑想シータなどファスティング相性よいので、コラボしたいとおもいます。

忙しい人ほど、自分の体と心メンテをしてもらいたいので、ぜひ次回ご一緒しましょう!

静岡県のヒポクラティックサナトリウムのインスタはこちら

奥様のエレナさんが更新しているようですよ。よかったらフォローしてみてくださいね。

雪国の秋田、湯沢へ。発酵や食材との出会いに行く旅

雪国、秋田湯沢へローカルアカデミー4期生、旅する編集者として行ってまいりました。
秋につづき、冬の2回目!

新幹線こまちに乗って大曲まで。どんどん雪景色が窓の外を流れていきます。

墨絵のような雪景色が広がります。

新幹線は大曲まで。その後地元のローカル線に乗り、湯沢駅へ。

今回は旅のわツアーという、秋田の湯沢の地域密着型のツアー会社を立ち上げた会社のサポート、アテンドとなりました。

湯沢駅で今回の仲間8名、湯沢市市の職員さんと合流!!

自己紹介の後に。。。振り向くと

湯沢のゆるキャラの等身大?!がお出迎え。1泊2日の秋田の湯沢の事業者濃厚な旅が始まりました。

しず小町。インパクト大です。

せり農家さんと田んぼのあるビニールハウスで収穫後のせりを持って。

毎年3m積もるという、雪ですが今年は例年降ってないらしく、せり農家さんも少し楽
って言ってました。

雪国の、雪下ろしはめちゃくちゃ大変ですね。

今回訪れた事業者さんは、その道何十年
って方ばかりでした。

旅する発酵倶楽部でも、秋田湯沢発酵ツアーくんで行きたいと思ってるので、
行った場所の情報をシェアします。
とにかく、濃厚な2日間でした!

秋田湯沢の食材食べたい!って方は

1月28日(土曜日)都内、尾山台タタタハウスにて
【秋田湯沢 食のマルシェ開催】


絶賛募集中。
現地秋田とリモート繋ぎます!
オンライン参加でも、レシピ本がついてきます。印刷会社に頼んで本格的な冊子になりそう。

お申し込みはこちらから

https://akita-yuzawa-marche-2023jan.peatix.com/


●料亭石川
湯沢駅から歩いていける歴史ある古民家の料亭

だし巻き卵その道30年、石川師匠から学ぶだし巻きテクニックを伝授していただきました。

石川師匠から習う、出汁巻卵みなさんチャレンジしました。

私たちの作った後に、ささっとあっという間に卵10個で作る石川さんの手際の良さにはびっくり。

あっと言う前に、小さな卵焼きがみるみる層になり巻かれていきました。

焼きたてのふわふわだし巻き卵はジューシーで最高ですね。

卵焼きができるまでの動画をまとめてみました。

Instagram

https://www.instagram.com/reel/Cnb3KZNJX9X/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

料亭石川のホームページはこちら

http://ryouteiishikawa.com/

●阿部旅館
露天風呂や源泉蒸し風呂、山菜、発酵料理が美味しい秘湯宿、リピーターが多し。

●子宝神社⛩
日本全国から押し寄せる、地元では強力なパワーと
噂される。まくらを持ち帰り、子作りに励むと授かるという。お礼参りまくら奉納、手紙が多数。

北海道や遠い場所からかなりいらっしゃるのがわかります。

旅する結婚相談所と、阿部旅館で子作りオススメプラン組めそう。

https://4travel.jp/dm_shisetsu/11584583

●三関せり (みつせきせり)秋田料理には必須のせり。
伝統野菜、白い長い根っこを田んぼで育てる。


地元せり農家が1億円出荷量を目指して、ビニールハウス作るなど頑張ってます。


農家さんから習う料理教室で、【せりドッグ、根っこを上げた素揚げ】
が意外に美味しすぎました。


根っこも食べるせりは、入れ歯用歯ブラシで根っこの土をしっかり流水あてながらかき出して、下処理が大変!でも美味しい根っこを食べる食べにはこの作業は必須です。

●石孫本店
天然醸造の味噌、醤油を木樽、蔵で熟成。昔ながらの作り方で作っている蔵元。

醤油麹を仕込む時に、緑の麹の胞子が蔵中に舞うらしく。

マスクの中、鼻の中まで緑になるみたいです!

現在は、20代から60代の職人さん5人で仕込みをして作っています。

昔ながらの木製の道具を今でも手入れして使うという、こだわりの作り方です。

木樽味噌を天地返しする時使うスコップ

醤油を運ぶ木樽

醤油をしぼる船という機械。メンテしながら丁寧に使われています。

石孫ラーメンもあるそうで、坦々麺とかも次回はいただきたいなあと後ろ髪引かれる思いでした。

石孫本店のホームページはこちら

https://ishimago.jp

秋田湯沢の事業さんを訪ねる旅のまとめ

秋田の湯沢は食材が豊富ですね。特に今回は雪国の秋田の暮らしを垣間見れてよかった。

頑張ってる食の生産者さんが多いので、引き続き発酵の切り口で応援していきたいです。

雪国の冬も景色が良いですが、春、夏もまた

違う湯沢を楽しめそうで、新緑の時期にきても良さそうですね!

とにかく秋田は、あきた発酵ツーリズムという発酵文化も盛んなので、色々と違う事業者さんも

訪れたり蔵見学いきたいと思ったのでした。

宍戸開さんと雑誌で対談での面白提案て?!

宍戸開さんと雑誌で対談しました。

経営者の新しい挑戦ってことで、旅する結婚相談所の新たな一歩を取り上げてくれました。

旅する結婚相談所のhp見て取材依頼がきたのでした。

宍戸開さんから、

山田さんにはあと3つ、やるといいね!

と提案受けたビジネスが、ネタになります。汗

●旅する離婚相談所

●旅する探偵事務所

●旅する転職相談所

うーん、なかなか時代読んでて、的得てるかも。

旅する結婚相談所💒はただいま、開業キャンペーンで入会金半額モニターやってます。 

お気軽に見てみてください。

旅する結婚相談所はこちらから

鶴巻の時間のラジオに出ました!

2023年、早くもあっという間に1か月が過ぎましたね。

今年の目標、達成したいことたてましたか?

さて!元気になりたい人の処方箋ラジオ、ご紹介します!

今回、鶴巻の時間という地元のラジオ出演しました。

4回にわたり、旅する発酵倶楽部について、熱く語りました!

パーそなりティーの方曰く、どうやら聞くと元気になるみたいです。

全4話あり、10分程度Spotifyで聴けますのでぜひお耳貸してくださいね。👂

インフルエンザや、新型コロナはやってますが

免疫さげない為にも、お風呂に浸かって、深部温上げるのはおすすめです。

私はほぼ毎日、鶴巻温泉♨️に移住してから

温泉浸かっていて元気な秘訣です。

もうポイントカードが、650回超えかも。。ってほんとすごい温泉フリークすぎる!

鶴巻にいると温泉入り、

地方行くとその地の温泉に入り、、、って年間何回温泉に入ってるんでしょ。笑

そのおかげか実は私は疲れる、って感覚がないんですよね。

まわりに驚かれますが、、、。😵

好きなことをしてる!っていうのがストレスなくって疲れないのかもですね。

そんな鶴巻温泉と、旅する発酵倶楽部の活動の話

聞いてみてくださいね。

ラジオでは都内から鶴巻温泉へ移住理由、ラオス🇱🇦の旅ネタ、結婚相談所💒ネタも話してますので、お楽しみに。

旅するラオスで発酵人生を感じて

メコン川を渡り対岸へ行くため車ごとフェリーに乗ってみた

2019年の12月乾季のラオス、ルアババーンに行って以来、ラオスがいたく気に入ってしまった。50年前の日本と言われるラオス。

日本人が行くと、なんだか昔の日本のような感覚になります。日本人には懐かしく思って、

ラオスにリピートで来る人が多いのだとか。

<ラオスにまた行きたい!>

と切望していたこの数年。

世界的なコロナ禍のためなかなか海外に行けなかったが、ようやく行ける時がやってきた。

あれから3年。

ラオスに発酵視察ツアーとして、今回は中部の首都ヴィエンチャンから南部、南ラオスを回り

7泊9日の長期で行ってきました。

テーマはラオスの発酵。

南部に行くともうすぐそこはカンボジア。

メコン川を挟んで対岸は、タイ。

今回はテーマが発酵でアテンドや通訳、ドライバーをつけたので、色々と文化や歴史、

ちょっと深いところのラオスを知ることができました。

村に泊まったり、藍染や織物の現場みたり、

発酵食品加工の現場も見せてもらったり。

市場に食料買い出しに行って、料理教室してもらったり。

そんなラオスツアー、DEEPな旅となったので少しずつまとめて書いていこうと思います。

旅するラオス視察ツアー始まり、はじまり。

今回の旅で、ラオスの衛生環境を整えたいと思うきっかけに。

プラスチックゴミが気になる。

村に行っても、メコン川の土手にも、畑や田んぼにも、道端にも落ちている。

家と家の合間の野原にもペットボトルやら、ビニールゴミ袋が目に付く。

基本的に牛も放し飼いなので、ビニール袋やペットボトルのふたとか食べちゃったりしないのだろうか。

メコン川の魚もビニール飲み込んでないのかな。

そんな気持ちが湧いてくる、目にした風景でした。

JICAや国連とも仕事できるような活動にしていきたいと思っています。

ラオスの意識を変えるような、かかわりができるように目線を変えていきたいな。

【五感を整え、人生をひらく断食リトリート】伊東のサナトリウムで過ごす4日間

精神と肉体のバランス循環を学ぶ旅に出かけませんか?

2023年 2/9〜12の3泊4日で医者のいる断食道場、伊東のピポクラティック サナトリウム、8〜10人で、シングルルーム確保出来ました。

温泉三昧、ヨガ、瞑想とともに、食べ物で体の中からクリーニング

自分の心と身体が元気なって、人生のステージを一段上げでいきましょう。

心身整うと自分から発する波動も高くなるので、引き寄せられるように周りが変わり始めます。

伊東のサナトリウムで過ごす4日で自分自身のクリーニング、さらにステージが上がる未来を受け入れていきましょう。

今回、なんと!!瞑想シータの施術できる畑本美世子さんも

参加となりますので、別途希望の方はお願いすることができます。

自分らしく発酵人生にするための滞在となることは間違いなし!

自由時間が多いので、WiFIで仕事しながら体メンテナンスしたいかたにもおすすめです。

こちらで3泊4日の滞在で、食と温泉、朝、夜ヨガ、瞑想、酵素風呂、体の中から、外から中から、自分を見つける時間を過ごしていきます。

中2日フリーの日があるので、ゆっくりと自分に向き合う時間が取れるでしょう。

院長の石原先生の、カウンセリングもつけてもらうために、調整中です。体調の悪い方、気になる所がある方はご相談、指導していただけます。

【こんな人に参加おすすめ】

●人生の転換期にいる方

●心、身体をスッキリ元気にさせたい方

●自分に向き合う時間をつくり、整えたい方

●温泉、酵素浴、ヨガ

●免疫力高めたい方、腸を休ませたい方

●更年期障害をお悩みの方

●代謝を上げてダイエットするきっかけ作りたい方

●体調の悩みを院長のカウンセリングで相談指導受けたいしたい方

【滞在中のスケジュールや詳細は後ほどご案内】

詳しく知りたい方はこちら企画書見てね!

https://drive.google.com/file/d/1LoMgFW6zD6MmidwO-KCA-VecupCpiJTo/view?usp=sharing

日程

2023年2月9日(木曜)ー12日(日曜)

場所

ヒポクラティック サナトリウム

https://www.h-sanatorium.com/index.html

伊東駅より送迎あり

Instagram

https://www.instagram.com/hippocraticsanatorium/

【費用】

8万ー10万くらい

送迎、食事、アテンド付き

石原院長の体調カウンセリング予定しています

部屋グレードにより料金帯が変わりますので、

後ほど詳細きまったらご案内します。

こちら、非常にコンパクトに纏まってるのと2年以内の記事なので添付しておきます。

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09041057/?all=1

詳細、お申し込みはこちらから

STORES 予約 から予約する