むくみが一気に改善!松バームクリーム&松化粧水

松の効能を気軽に持ち歩いたり、体で体感したいなら

松のバームクリームがおすめ。今回は白色ワセリンを使うので一年くらい保存ができるクリームをご紹介。

白色ワセリンの代わりに、蜜蝋や、ココナッツオイルを使われる方もいらっしゃいますが、温度が高いと溶けたり、日持ちがしなかったりします。

リップクリームとして使わない場合は、クリームの中に、松の精油を入れても。

松ジュースの搾りかすが大量に出るので捨てないで!チンキに活用します。

搾りかすは、100度で30分乾燥焼きしてカラカラにするとジップロックに入れて長期保存ができます。

松のバームクリーム

むくみが取れる(あし、顔など)

唇の荒れ防止、リップクリーム代わりに(匂いしないので使いやすい)

火傷の跡が残らない、すぐ腫れがひく

虫刺されの治りが早い

乾燥肌の保湿

かかとや膝のかさつきの改善

頭皮マッサージに使った場合、白髪、薄毛改善

●レシピ

A(松のチンキ)

・松ジュースを作った搾りかすを乾燥させた物

・無水エタノール

・白色ワセリン

松チンキ2:白色ワセリン8の比率で混ぜます。

<作り方>

1、松チンキを作る。Aの松の搾りかす、無水エタノールを混ぜて5日ー1週間おく。(成分が抽出されます。ウオッカなどアルコール濃度40−60%のものに変えてもOK)

2、ビーカー、グラスに1の松チンキ20%と白色ワセリン80%の比率で入れる。

3、2を湯煎にかけて溶かす。よく混ぜてアルコールを揮発させるのがポイント。

4、湯煎して混ぜ続けて、アルコールのツンとした香りがしなくなったらOK

5、容器に流し入れて、そのまま置き固まるまで冷まして出来上がり、

注意 無水エタノールはアルコール成分99、5%あり揮発性が高いです。松の水溶性成分、油性成分がよく抽出されます。

冷暗所で保存すれば一年くらいは持ちます。直射日光に当たらなければ大丈夫です。

松の化粧水

無添加なので一般のものが気になる方は自分で作るのがおすすめです!松の成分、抗酸化やビタミン、ミネラル、血流アップなども一緒に体感できます。毛穴が気になる方やリフトアップなども毛細血管に血が行き届くので効果あります。

肌のかさつきを防止

日焼け肌

アトピーなど肌の改善

乾燥肌の保湿

赤身肌、脂肌の改善

頭皮マッサージに使った場合、白髪、薄毛改善

リラックス効果

毛穴の引き締め

●レシピ

出来上がり80ml

比率としては、グリセリンが全体量に対し、5-8%混ぜるのが適量です。

(グリセリンは甘味料としても使われています)

・松水 (松の蒸留水) 20滴

・松チンキ 15ml

(松葉ジュースカスを無水エタノールに漬け込んだもの)

・精製水 60ml

・グリセリン5ml

・松の精油など 2滴(あれば)

<作り方>

1、全ての材料を混ぜてよく撹拌する。グリセリンが重いのでよく混ぜる。

2、スプレータイプの容器に入れて完成。2ヶ月くらいで使い切るのがおすすめ。

ナンプラー醤の作り方

魚醤のナンプラーを使って、旨味がある発酵調味料を作れます。

ナンプラーをそのまま使うより、発酵することで香りもマイルドに使いやすい醤となります。

アジアンテイストになるので、タイ料理や、ベトナム料理はもとより、和えるだけで簡単な1品を手軽に作れます。

左が2ヶ月発酵させたもの。右が仕込んだ直後のもの。

ひしおの糀は乾燥糀のため、翌日にはかなり水分含んで膨れてきます。その後、水分を吐き出してとろみがついてきます。

<基本のナンプラー醤 材料>

ひしおの糀 125g

ナンプラー 165g

水 82g

<作り方>

全部を混ぜて、2週間常温で発酵させる。毎日かき混ぜてとろみが出てくるので粒を混ぜるときにつぶしながら混ぜるとその後使いやすい調味料となります。

生ゴーヤとツナのエスニックサラダ

仕上げにナッツを砕いたものを載せてもアクセントになって美味しいのでやってみて。

<材料>

ゴーヤ 1/2本

砂糖 小さじ1

塩 小さじ1/2

ツナ缶 1個

ナンプラー醤 小さじ2

ごま油 小さじ2

すりおろしニンニク  小さじ1/3

<作り方>

1、ゴーヤはわたを抜いて砂糖、塩でもむ。5ふん置いて洗って水切りをし、キッチンペーパーで水分をとる。

2、1にナンプラー醤、ごま油、ニンニクを混ぜる。

3、ツナ缶(油を切る)を混ぜて完成

エビとたたききゅうりのナンプラー漬け

軽くエビを茹でたものを入れるとぷりぷりとした食感が、食べ応えあり。きゅうりは叩くと割れた部分が味染みる断面となります。茹でたこなどに変えても美味しい。

生姜すりおろしの風味も全体にまとまりを感じさせます。

<材料>

きゅうり1本

茹でえび 150gくらい

A生姜(すりおろし) 小さじ1/2

Aナンプラー醤 小さじ2

Aレモン汁(ライムでも) 小さじ1

Aごま油 小さじ1

<作り方>

1、ジップロックにへたを切ったきゅうりを入れ、綿棒で叩く。食べやすく割る。

2、生姜、ナンプラー醤、レモン汁、ごま油、茹でエビを入れて軽く揉んでなじませて完成。

千切りキャベツと海苔のじゃこサラダ

盛り付け後に、じゃこ、もみ海苔をたっぷり追加でかけるのがまた美味しい!!

<材料>

キャベツ 1/4 手でちぎる

のり 1枚分 ちぎる

ちりめんじゃこ 大さじ1−2

ナンプラー醤 小さじ2

スイートチリソース 小さじ1

<作り方>

1、キャベツ手でちぎったものをボウルに入れる。

2、のり、ちりめんじゃこ、ナンプラー醤、スイートチリソースを入れて混ぜる。

3、器に盛り付け、もみのり、ちりめんじゃこを追加でかけて完成。

麹デュカスパイスの作り方

中東で美味しい複数のスパイスとナッツを融合したパウダー

手軽にエスニックな味わいが楽しめるのが魅力。白米麹を入れるのがポイント(入れなくてもOK)

簡単にミキサーで作れるので、作り置きしてみてくださいね!

<材料>

白米麹 大さじ2

キャラウェイシード 小さじ1/2

クミンシード 小さじ1

コリアンダーシード 小さじ1

ピスタチオ 10g

アーモンド 10g

塩 少々

<作り方>

1、アーモンドはざくざく刻む

2、ミキサーで全部の材料を入れて粒が残るくらい粉砕する

3、塩を入れて調整する。

鶏ハムやサラダ、ポテトサラダ、バニラアイスなどにかけていただく。

ジップロックやタッパーに入れ、乾燥剤を入れて早めにいただく。

松🌲で健康にコミットする!MATSU ZAPプログラム。あなたの体を貸してください。

新企画の松のウェルネスプログラムのモニター募集します

🌲松と発酵を中心に体質改善めざす◯izap ならぬ、MATSUZAP

死ぬまで健康にコミットする人生を!!!プログラム

実は最近松🌲に関わってレッスンしたり、みなさんの変化を目の当たりにしたりすると、

私のこの世の使命は

【この世界の人を心身健康な状態にする】ってことに気づきました。

あまりにも松の、健康効果、効能がすごすぎるのをこの数ヶ月周りで見て、聞いて、自分で実感してきました!

そして知れば知るほど、体感すればするほど、🌲の魅力にハマっている私です。

松の素晴らしい効能は以下まとめたので見てみてください。

腸内環境改善して、お通じが日に3回くらい出たり

夜中にトイレに立たないようになったり

白髪が黒髪になってきたり

血圧が180ーー>120に松葉ジュースで下がったり

他にもいろいろあります!!

↓ ↓ ↓

松の効果効能についてはこちら

今回は松のウェルネスプログラムとして

6ヶ月で身体を今の状態より健康体にして、報告し合う松愛溢れるコミュニティー。

自分の変化を共有する場に身を置くことで自分を変化のゴールへ向かう流れの波に乗りましょう。

🌲と発酵のウェルネスプログラムは2024年の10月から予定しています!

あなたが変われば、世界🌎が変わる

こんなあなたにおすすめ

✅1人で心挫けて、ダイエット生活の自分に負けてしまう方

便秘を治したい方(2日以上でないかた)

腸を健康な状態にしたい方

疲れやすい状態を改善したい方

一定期間で健康にダイエットをしたい方

家族を健康にしたい方

死ぬまで若く元気でいる食生活や、マインドを身につける

現在ガンや、持病を抱えている方

アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎を改善したいかた

醤や発酵調味料を松と合わせて松の料理やジュース活用をしていきたい

薄毛、白髪などに悩んでる方

松のシャンプー、化粧水、クリームなど使った感想シェアして効能を確かめたい方

*プログラムは本医療行為とは違うので、ご自身の体調をみて、内容をご理解の上参加ください。

MATSUZAP プログラム内容】2024年10月開校

松で変わった自分の変化を皆さんとシェアして報告いただける方、参加ください。

死ぬまで健康でいる体をGETするために!!!

例えば、、

6ヶ月後までに、5キロ痩せて、体脂肪率5%落とす!

便秘を治す!(毎日出るようにする)

血液の数値や、血圧数値を正常化させる

アレルギー、アトピーを改善させる

今回はモニターとして参加頂きますので、BEFORE、AFTERの報告や、アンケート提出を必須でお願いしています。

松の食事、松のシャンプーなどの外側からのケア、発酵食、温泉、コーチングセッション、グループコーチングなどをプログラムの中に入れています。

3ヶ月後頃には、自分の体の変化が人生も発酵人生の一歩を進んでる実感を持てるでしょう!体の改善だけでない、メンタルの部分でも安定して松の効能、効果を実感できるはず。

初回に決めたゴールを3ヶ月後に達成するために、様々なプログラムを予定しています。

自分一人では挫けて進まないけど、コミュニティー仲間に定期的に進捗を報告シェアする事で、良き影響し合う仲間がいると頑張れる。

松や発酵でつながるシェアする仲間を作ることでゴールまで近道、達成。コーチングを取り入れることで追い込むので結果にコミットしやすくなります。

1、3ヶ月単位での見直し、個人の改善したい健康や体に対するゴール設定

初回の個別セッションにて目標を決めます。(ZOOMミーティング)

便秘やアレルギー、ダイエット、睡眠、肌のこと、などあなたの体の調子が今の状態から、

どう良くなればいいのか。ゴールを一緒に決めます。

2、月一の合宿(日帰り)で現在地の確認

自分の目標と、現在地、行動、やることを決めて、体調がどのくらい何が変化したかを報告します。

3、松が毎月届きます

ジュースやお茶にしたり、料理に使ったり活用してください。(松レシピ、アレンジはレッスンんで学べます)

4、松リトリート、ファスティング合宿を定期開催

(日帰り、泊まり、ZOOM合宿)交流会、心身のメンテナンスをして進捗と目標設定の見直しをしていきます。

施設候補>>鶴巻温泉、椿ハウス、南足柄おんりーゆー、箱根温泉、リトリートホテル凛門など温泉、酵素浴などある施設をメインで予定。

(宿泊費、施設利用にかかる費用は実費とさせていただきます)

5、Facebook松ZAPグループを活用

でMATSU ZAPグループ作りますので、そちらで皆さんの状況をシェアして、コミュニティーの力を使っていきます。

0期生のモニター募集始めます

*モニターとしてアンケート、インタビューにご協力いただきますのでご協力お願いします。

説明会をしますので、ご興味ある方はふるってご参加お待ちしております!

説明会はこちらから予約くださいね!

↓ ↓ ↓

https://coubic.com/hakko1/1085671

松葉ジュースの作り方

松葉、松の枝、松花粉、松脂(松やに)松の芽、松の実、松(青)ぼっくり、松の根っこ(松茸も)すべて松は捨てるところがないほどの、効能や効果を持っている奇跡の植物であることがわかりました。

古来人間生活に貢献したことで、重視されてきた松。人間のあらゆる不調に働いて、健康作りに貢献してきた植物は他にないと言われています。

松は日本だけではなく世界の至る場所で歴史を見ても、活用されてきました。

松葉の3大薬効といえば、

1、心臓強化

2、高血圧降下

3、強精(精力UP)

また貧血にいいのは、松葉の中に鉄分が多く含まれているからです。特に女性には積極的にとってもらいたい植物の効能があるのです。

松葉の成分が血流の流れを良くし、血管を強くしなやかにする力があります。そのため、頭皮の血流もよくなるので、毛細血管まで血液が流れるようになります。

それに伴い、毛髪が太くなりコシが出て、薄毛の改善、毛根の活性により黒い毛髪が作られて白髪の改善なども。

抗酸化作用があるため、作り置きして1週間は冷蔵庫で持つので毎日作らなくてもいいので始めやすいです。

松葉ジュースを飲んでいると、体調が良くなった、トイレに夜中立たなくなった、目覚めが良い、疲れがなくなった、体が軽い、快調で便秘の改善などの話を聞きます。二日酔いなどの予防で、夜に松葉ジュースを飲むと、朝の寝起きがよくなります。

作り方は松葉と水をジューサー(ミキサー)にかけてザルで濾すだけです。

松の種類は赤松がオススメ。主に山間部に生えていて、木の幹が赤く、葉先が柔らかい、黒松に比べて味が爽やか。ちなみに黒松は、主に海岸の防風林や庭木として使われることが多いです。木の幹が黒っぽく、葉先が尖っていて触ると痛いです。

松葉ジュースにするのは、赤松&黒松が主流ですが、マツ科松属のものであればOKです。

松葉 50g

水 2リットル(ペットボトルで作ると保存が楽)

お好みでレモン絞り汁、はちみつなど

1、松葉を軽く2−3回洗い、3等分くらいの長さにハサミでカットします。

2、ミキサーに水と松葉を一緒に入れてミキサーで粉砕します。(水の量が多いと空回りします、反対に水が少なすぎても苦味が出ます)

3、松葉をザルや茶こしでこします。水分が出なくなるまで絞る。

4、絞りかすが白っぽくなっていればOK

(まだ緑色だったら水分を入れてさらに数秒回します)

*絞りかすは水を入れて還元水にして次回のジュースに水分として転用可能です。

また、乾燥させて、お茶にしたり、パウダーとして天ぷらの衣に使ったり、ネットに入れてお風呂に入れたり、茶香炉のようにお香のように活用したりできます。

5、松葉ジュースの出来上がりです。飲みにくいようなら、レモン汁、蜂蜜、ゆずなど入れるとおすすめです。

にんにく醤レシピ

にんにくをすりおろしして糀と混ぜて作る、美味しさ旨味を底上げします。

なんでも使える発酵調味料(ひしおの糀使うのがポイント)

生にんにくの特性で、2−3日は緑になるのですが慌てないで!!

そのまま混ぜてれば美味しそうな茶色に変化します。

にんにくを入れるものであればなんでも使ってOKです

作った翌日に水分足りなくなるので10%塩水を入れるのがポイント(ペーストっぽく戻す)

<材料>

ニンニク150g

ひしおの糀 50g

塩15g

塩水10% (90g水+10g塩)

<作り方>

1、にんにくを皮むいてフードプロセッサーなどで潰します。

にんにくをペーストになるようになるまで

2、にんにくペースト、ひしおの糀、塩を入れて混ぜます。

3、常温において発酵させる。1日1回混ぜる。1週間くらいから美味しそうな味になるので。10日くらい経てば使えます。冬は2週間くらいかかります。

4、常温でそのまま置いておくとよりとろみが出てペーストになります。

冷蔵庫や冷凍庫に入れて保存ください。にんにくを入れる料理なら、たいてい入れれば美味しくなります!動画あるのでみてみてくださいね!

いりこ醤のレシピ

旨味がとっても強く感じる、活用色々できる抜群に美味しい醤です!

ちょい足しで旨味爆増!!

煮干しはフードプロセッサーでちょっとかけらが残るくらいにするとおすすめ。

10日ー2週間週間発酵させて冷蔵庫へ。

きゅうりをカットしてごま油、いりこ醤を混ぜていただくと簡単にお惣菜が一品つくれます。

<材料>

いりこ(煮干し) 50g 

ひしおの糀 50g

醤油 150g

松は(あれば)10本くらい(なくてもOK)

干し椎茸 少々

昆布 少々(なくてもOK)

<作り方>

1、いりこをフードプロセッサーで細かくする。

2、いりこ、ひしおの糀、醤油、干し椎茸、昆布(あれば)混ぜる。松を乗せる。

3、1日1回混ぜて発酵させる。

4、とろみがついたら冷蔵庫へ。(いりこが酸化しやすいです)

松葉は驚異の自然治癒力!効能を知ると不老長寿に?!

最近松葉にハマってます。

ちょっと前から周りで松や松葉について色々と調べている人や、実際松葉ジュースとして飲んでる人が増えてきています。

私もワークショップの最中に、参加者さんから松葉ジュース飲んで、その後の体調の変化や

家族の調子を聞くともう!効能がすごすぎて、私自身も松葉や松についての効能、効果、歴史などを調べてみました。

本も早速取り寄せて、いろいろ調べていますが、もう日本だけでなく世界でも昔からその効能を人々は恩恵を受けていたんですね。

今出版されている本で松についてまとめられているといえば、この辺りの本でしょうか。

結構、旅する発酵倶楽部のメンバーでも松に注目している方が多いなあと、コメントや

問い合わせなどの肌感で感じております。

松葉の三大薬効とは

松で若返り、ほとんどの病気や不調が治ると言われているんです!

古来人間生活に貢献したことで、貴重視されてきた松。人間のあらゆる不調に働いて、健康作りに

貢献してきた植物は他にないと言われています。

松は日本だけではなく世界の至る場所で歴史を見ても、活用されてきたことが調べるとわかってきます。

そんな松葉の3大薬効といえば、

1、心臓強化

2、高血圧降下

3、強精(精力UP)

また貧血にいいのは、松葉の中に鉄分が多く含まれてるから!!女性には積極的にとってもらいたい植物の効能があります。

松葉ジュースは、アンチエイジング&不老不死の特効薬

まずは始めやすい松葉ジュースのお話から。

私も松葉ジュースを飲んでいると、体調が良くなった、トイレに夜中立たなくなった、目覚めが良い、疲れがなくなった、体が軽い、などの話を聞きます。

作り方はいたって簡単!松葉と水をジューサー(ミキサー)にかけてザルで濾すだけです。(お好みの比率を試してみてください)

松の種類は赤松がオススメ。主に山間部に生えていて、木の幹が赤く、葉先が柔らかい、黒松に比べて味が爽やか。ちなみに黒松は、主に海岸の防風林や庭木として使われることが多いです。

木の幹が黒っぽく、葉先が尖っていて触ると痛いです。

赤松でも、黒松でもどちらでもOKですが、ご自分が手に入れやすいものを使いましょう。できれば無農薬で、排気ガスの影響がないものを選ぶのがオススメです。

空気の汚染具合を測定するのは各地の標木である、松の葉を使うそうです。これは、松には松やにがあり、いろんな物質を吸着させる働きが他の植物より強いから、と言われています。

なので、空気が良い山の中の松をを取り寄せることをするようにしてくださいね!

松葉ジュースにするのは、赤松&黒松が主流ですが、マツ科松属のものであれば問題ないです。

城の周りに植えられている松の役割

日本全国にお城がありますが、皆さんお堀の周りに植えられている植物に気を止めたことがあるでしょうか?私もこの松に注目し始めて気づいたのですが、松が植えられてるところが多いのです。

これは、兵糧攻めに会った時に、栄養食、非常食として松の葉をしゃぶったり、食べたりして栄養をとり生き延びる術のために松を植えていたと言われています。

松の葉にはビタミン、ミネラル、葉緑素、必須アミノ酸9種類全てか含まれている、とても栄養価が高い植物なのです。

実際に、あるお城で敵がせめてきた時に、城の周りの松の葉がむしられて、ハゲ松になったこともあったとか。昔の日本人は松の効能がどれだけすごいかという言い伝えや、体感としてわかっていたのだと思います。

松葉ジュースの作り方

濃厚で作ったものを薄める感じです。2リットルのペットボトルの水を200ml取り分けて

エキス作って、戻すみたいな感じ。

松葉 5-10g

水 200ml

ペットボトル2リットルに対して50gくらい

お好みでレモン絞り汁、はちみつなど

1、松葉を軽く洗い、3等分くらいの長さにハサミでカットします。

2、ミキサーに水と松葉を一緒に入れてミキサーで粉砕します。(水の量が多いと空回りします、反対に水が少なすぎても苦味が出ます)

3、松葉をザルや茶こしでこします。水分が出なくなるまで絞る。濃厚なエキスを2リットルのペットボトル(水入り)に戻す。

4、絞りかすが白っぽくなっていればOK

(まだ緑色だったら水分を入れてさらに数秒回します)

*絞りかすは水を入れて還元水にして次回のジュースに水分として転用可能です。

また、乾燥させて、お茶にしたり、パウダーとして天ぷらの衣に使ったり、ネットに入れてお風呂に入れたり、茶香炉のようにお香のように活用したりできます。

5、松葉ジュースの出来上がりです。

冷蔵庫に入れておくと、抗酸化作用があるで1週間くらいは日持ちします。多めに作り置きしたい場合は、週に1度、2Lの水に対して松葉10−15gで何度かに分けて作っておくと楽に松葉ジュース続けられます。

松葉の香りで飲みにくい場合は、水を多めに入れて薄めに作るか、

りんごジュース、パイナップルジュースで割ったり、お好みではちみつレモンを加えると飲みやすいのでおすすめです。

体にいいからと言っても、1日に2−3杯が適量になりますので飲みすぎには注意くだいね!

毎日続けることが体のメンテナンスにつながります。松のエキスや免疫力、自然治癒力をグングン高めてくれます。

松で若返り、病気知らずの体に整えていきましょう。

山形さくらんぼ部2024

6月のさくらんぼの時期にお手伝い行っている、山形のさくらんぼ農家さん。

人手が足りなくなるのでぜひお手伝いに来ていただけたらと思います。

去年の様子です↓

基本2泊3日でのお手伝いとなり、ホテル、食事付きで朝5時くらいから夕方までのお手伝いとなります。

現地までの交通費はご自身で負担お願いします。

希望の方は小座間剛さんへ直接メールかFacebookでメッセージでのお申し込みをお願いします。

小座間さんのFB

https://www.facebook.com/tsuyoshi.ozama

山形さくらんぼ部ご案内

今年のさくらんぼの生育状況は平年並みに進んでいます。

今のところ霜害も゙なく順調ですが、遅霜も゙予想されるため今後の動向が気になるところです。

そんな状況のなか今年もさくらんぼの収穫をお手伝いいただけるサポートメンバーを募集します。

さくらんぼの収穫作業ですが、6月上旬は早生種の「紅さやか」、中旬ころから「佐藤錦」という品種のさくらんぼの作業になります。

一年の内に、ほんの数週間しか食べられない美味しいさくらんぼ収穫のお手伝いをお願いいたします。

コロナウィルス第5類になり落ち着いてきたとはいえ、まだまだ感染される方々が多く猛威をふるっている現状があります。

そのため今年も募集にあたり誓約条件をつけさせていただくことにしました。

誓約条件をご了承いただいたうえで申し込みをお願いいたします。

◆誓約条件◆

①参加当日に体温測定を行います。

 発熱の症状がある場合は病院に行っていただき病院の指示に従っていただきます。

②滞在時は毎朝体温測定をお願いいたします。

 発熱の症状があるときは病院に行っていただき病院の指示に従っていただきます。

③健康保険証は必ず持参すること

④マスク着用については受入先の園地の指示に従って作業をお願いいたします。

上記条件をご了承いただき、山形でもぎたての美味しいさくらんぼを食べながら収穫のお手伝いをお願いいたします!

★2024年山形さくらんぼ部活動内容及び参加申し込みについて★

◆山形さくらんぼ部活動内容◆

・山形のさくらんぼに興味のある方で、山形さくらんぼ部Facebookグループよりさくらんぼの生育状況を確認し応援する。

・参加出来る日程で、さくらんぼの収穫や詰め方や出荷作業、他に畑での片付け等の軽作業お手伝いをする。(収穫時は園地でもぎたてのさくらんぼが食べられます)

※さくらんぼの収穫は脚立に上っての作業もあります。

(参加日程については下記の申し込みのところに記してありますのでご確認ください。)

【2泊3日のさくらんぼ収穫サポータープログラムをご用意しています。】

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃長期滞在も大歓迎です。その際は滞在日程を┃

┃申し込み時に連絡をお願いいたします。  ┃

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■ 行 程

〇集合:集合は午後0時30分まで各自昼食を済ませJR天童駅 東口までお越しください。

こちらからJR天童駅 東口までお迎えに上がります。

その時に体温測定を行います。

※目印はさくらんぼの被り物を持って待っていますのでお声かけください。

◯初日: 午後1時から5時までさくらんぼのつめかたや出荷作業や一般軽作業のお手伝い

◯2日目:早朝5時から7時まで収穫、朝食後夕方5時までさくらんぼのつめ方や出荷作業やさくらんぼ畑での一般軽作業のお手伝い

◯3日目:早朝5時から7時まで収穫、朝食後お昼12時までさくらんぼのつめ方や出荷作業のお手伝い

※受け入れ先の農家の都合により、午後から違う場所での作業になることがありますことをご了承下さい。

■ 参加費用

・無料(往復交通費は、各自でご負担ください)

■ 食 事

・朝昼の食事はこちらで用意します。

・夕食は夕食代をお渡ししますので各自で食べてください。

■ 宿 泊

・宿泊施設をこちらで準備します。ホテルの状況により参加者お二人で一部屋になることがありますことをご了承ください。

(天童市内の予定・園地からホテルまでは送迎いたします)

 日が長いため、夕方から日帰り温泉なども楽しめます!

■ 特 典

・お手伝い最終日にさくらんぼのお土産をプレゼントします。(参加日数によりお土産の量が変わることがあります)

■ 備 考

・作業等については園主の指示に従って作業をお願いいたします。

・ 動きやすく、汚れてもかまわない服装で参加してください。

・健康保険証を必ずご持参ください。

・体調不良等により作業ができない場合、宿泊費・食費は参加者負担となる場合がございますことをご了承ください。

・傷害保険等は、各自でお願いします。作業中の事故、怪我等に関しては一切責任を負いかねますことをご了承願い ます。

(さくらんぼの収穫は脚立に上っての作業もあります。)

・リピートで参加いただいている方は受け入れ先のご希望もお受けいたしますので遠慮なくお申し付けください。

・さくらんぼの生育状況により、設定の期間に変更がある場合があります。

・宿泊と食事が必要ない代わりにアルバイト代が欲しいという方はご相談ください。

・天童市近隣の方は早朝の収穫作業のみのアルバイトも受け付けております。ご希望日程をご検討いただきお気軽にお問合せ下さい。

・その他にご不明な点等ございましたら一番下の申し込み先までお問合わせください。

◆参加申し込みについて◆

・誠意を持ってお手伝いしていただける18歳以上で健康に自信のある男性・女性の方。

・参加申し込みは下記申し込み内容をメールかメッセージでお願いいたします。

・申し込み内容を確認後、承認の連絡をさせていただきます。

※お子様連れやペットの同伴はお受けできませんことをご了承下さい。

■ 参加申込内容

・郵便番号:

・住 所:

・参加者名:

・参加者名(ふりがな):

・年 齢:

・携帯電話番号:

・電話をお受けできる時間帯:

・メールアドレス:

・緊急時の連絡先と続柄:

・緊急時の連絡先電話番号:

・参加日程:下記日程よりお選び下さい。

・第1回6月8日(土)~10日(月)

・第2回6月10日(月)~12日(水)

・第3回6月12日(水)~14日(金)

・第4回6月15日(土)~17日(月)

・第5回6月17日(月)~19日(水)

・第6回6月19日(水)~21日(金)

・第7回6月22日(土)~24日(月)

・第8回6月24日(月)~26日(水)

※1,参加日程については都合に合わせて一泊2日や延長など変更も可能ですので、その際は申し込み時にお知らせ下さい。

但し半日や1日だけの参加はお受けいたしません。

※2,上記日程以外でも都合の良い日程をご連絡いただければ調整はできますので遠慮なくご相談ください。

■申し込み締め切り:2024年5月29日(水曜日)

※宿泊施設確保の都合上、上記で締め切らさせていただきます。

もし空きがある場合は再度通知いたします。

■申し込み先(下記のどちらかにお願いいたします。)

・sakuranbo10do@gmail.com

・Facebook 小座間 剛(メッセンジャーからお願いいたします)

https://www.facebook.com/tsuyoshi.ozama

■お問合わせ電話番号:小座間 剛(おざま つよし)の携帯電話

090-8782-5379(何時でも大丈夫ですのでお気軽に連絡下さい)

#山形さくらんぼ

#佐藤錦

#さくらんぼ

#収穫ボランティア

#収穫サポーター

醤HISHIO College ひしおでつながるコミュニティー始めます。

旅する発酵倶楽部をはじめて、2023年7月で6年!!を迎えます。

醤(ひしお)は世界平和!発酵人生を送る!

これ、旅する発酵倶楽部の合言葉。

そして I LOVE HISHIO を、世界に届けたい

そして手抜きでもなんだか美味しくなっちゃう発酵調味料の醤(ひしお)

料理苦手な人も腸活発酵ライフを始められる!!

と、いうことで。

今まで単発でやっていたレッスンを、醤に特化して体系化した学びのある醤のシリーズ&ひしおでつながるコミュニティーとして

<醤 HISHIO college>はじます。

今回、脳科学を取り入れたPURE LIFE DIARYともコラボするので、(使うとなりたい自分になる手帳)発酵人生が加速しちゃいます。

・・・・気になりますよね?

それをこれから紹介します。すでに醤を作ってる人も、知らない人もカモーン!!

醤Collegeではどんなことするの?

レッスンでは醤で人生変わった、便秘治って、体調良くなった、はたまた家庭平和になった、旦那さんとの離婚を免れたということをほんとに耳にすることが多いんです。

菌のなせる見えない力かも。

そして、醤は美味しいから使う機会も増えて、酵素も多いため腸内環境がととのいやすいんだと思います。

<オンライン>6ヶ月で学ぶ醤と発酵の仕組み&世界に展開する発酵コミュニティー

1、仕込んだ醤のメンテナンス(ひしおの種類によって扱いが違います)

3、色々な醤のアレンジバリエーション、使い方、レシピご紹介

4、醤の効能、効果、体感の変化の共有(グループセッション付き)

5、人生を加速させる手帳、PURE LIFE DIARY を使用して、グループワーク

6、醤でつながるコミュニティー、LABOの参加(醤の困った時の相談、醤の研究シェア、使いこなし、地方への発酵ツアーなど)

7、メンバーになった方は、岡山の名刀味噌の醤の麹が一般で買うより、ちょとお安く購入できますよ。 

旅する発酵倶楽部のレッスンの中心には醤(ひしお)が必須!!

毎回どこかのレシピに登場して発酵調味料として絶対的存在感があります。

醤(ひしお)入れるだけで、旨味が加わり、バシッ!!と味が決まる魔法の調味料です。

初めて参加する人は、まず醤がなんなのかわからないけど美味しい発酵調味料として

ほとんどが気になる存在になってるようです。

何より、私が相当の醤のファン。それを知ってもらいたいとまた、レッスンでアピールする、という流れで醤のファンを増やしつつあります。

醤のバリエーションってこんなにある?!

そもそも、醤(HISHIO)って何? 醤の材料になるひしおの糀は大豆麹、麦麹を混ぜた糀です。

夏の味噌とも言われていて、2週間くらいで美味しい旨味ある味噌ぽいもろみみたいな感じになります。コンソメのように使える玉ねぎ醤は3−4日くらいから使えます。

これは、西日本地方、中国地方、瀬戸内海あたりでメインで昔から使われていた発酵調味料(夏の味噌とも言われる)で、旨味アミノ酸の成分や酵素が多く含まれます。

ほんとに旨味があって美味しく、健康になるし、合わせ調味料を色々使うのが面倒なズボラさんにもこれひとつでバシッと味が決まるという、魔法の発酵調味料。

私も最初は基本の醤油を使った醤から始まって、その後、色々と展開を作っています。

塩ひしお、

酒粕ひしお

玉ねぎ醤

レモン醤

カレー醤

生姜醤

花しょう醤

ニンニク醤

黒ニンニク醤

トマト醤

三升醤

果てには醤の麹でひよこ味噌まで、展開するようになりました。

まだまだ醤はバリエーションが増えていきそう。

白米麹で作る調味料ものをほとんどに差し替えると、それよりぜったい美味しくなる。

そして最強の菌!の納豆と合わせる納豆醤は、甘くて美味しくなるという。。醤さえあれば、色々な調味料はもはやいらないか??!って思わせられます。

知られてなかった醤の存在

そもそも6年前くらいは、ほんとに醤作ってる人はあんまりいなかったし、世の中的にも

醤(ひしお)って何?!知らない。

みたいなことをよく言われていました。

実は、、醤の本を出版の話が5年くらい前に企画であったのだけど。

そのころは、世の中認知があまりなくて広めたくてもニーズがない、、ひしおの麹を買うところもないし、売ってない。みたいなことを編集の方に言われたほど。(泣)

今はしばらく醤を広めることに特化しよう!ということになり、醤を使ったレッスンを地道に開催してきました。

今まで醤を広めるために色々レッスンで紹介して、各国の料理にひしおを合わせたメニューを

レッスンやイベントで作ったりして、どうにか検索すると、醤つくってる人結構出てきましたね。

が、しかし!!醤のバリエーション展開をやってる人があまりいないのが、調べるとわかる現実。

醤油で作る醤がメジャーなんだけど、それ以外のものはあんまり作られてないみたい。

私ならもっと、このひしおの麹を使って発酵調味料を作ることができる!!

もっと、腸内環境を整えて人の人生を変えられるはず!

と信じてやまない毎日です。

最近、醤作る人が10年まえよりめちゃくちゃ増えてきた(嬉)

私の使っている、醤を作る時の麹は、<岡山県の名刀味噌本舗の、ひしおの糀>を使っています。

卸しもしているので、何回か見学に行っています。

その時に名刀味噌本舗の高原さんが言ってたのは

10年前は、ひしおの糀は年に2回くらいしか作ってなくて、米麹や味噌を作るのがメインだった。でもこの数年、週に2回仕込みしないと、売り切れて足りない時がある。

そんなことをおっしゃっていました。

それだけ、最近は醤を仕込んでいる人、そしてリピーターが増えている!

ということなんじゃないかな、って思います。

いよいよ世の中の醤(HISHIO)の認知度が上がってきてるということでいいですよね?!!

もう醤を育てて使ってる方もこの機会に醤をまとめて学べるチャンス。

初めて知った方は、醤が気になりはじめてきましたよね?!

<醤 hishio college>

始まります!6ヶ月コースから学んでいく講座となるのでお楽しみに。

醤 HISHIO Collegeは【こんな方におススメ!】 

1. ウェルビーイング(心と体の健康)が一番大切だと思う方!

腸内環境を整えて心も健康でいたい方

未病を予防して免疫力を上げたい、風邪やインフル、その他ウイルス性の病気にかからない、かかりにくい丈夫な体を作りたい方!

2. 病院に行かなくて良い、薬を飲まずに良い人生にしたい方、家族にも元気で生きて欲しい方!医療費以外にお金をかけて発酵人生を送りたい方

3.発酵の仕組み、菌の活動などさらにいっぽ先の発酵や糀の雑学を話せるような人になりたい方

4.醤のバリエーションと、管理、使いこなし方を知りたい方。一般の料理に醤を取り入れ、差し替えの時のレシピのポイントを知りたい方

5、料理苦手な方にも!!醤を使うことで旨味が増すので、入れるだけで美味しい料理が作れるようになる

6、腸内環境が整うことで、疲れにくい体に近づく。やる気を元気がいつもある状態になりたい方

7、<リアルレッスンに参加の場合>盛り付けのワンテクニックや、おしゃれな食卓にするための盛り付けの技を身につけたい方

元洋服のデザイナーなので盛り付け、テーブルコーデなどの素敵に飾ったり、心上がる盛り付けなどが得意です。一緒に盛り付けなどすることで、ご自宅でもテーブルコーデするときに活かせます。

8、醤を愛する、活用する人たちでつながる優しいコミュニティーの仲間ができる。

菌を扱ったり、育てたりする人に悪い人はいない!と信じています。見えないものに対してのリスペクトや自然に対する寛容さを持った人が発酵の世界に魅せられるようです。

【醤HISHIO COLLEGEに参加することで実現できること】



1.家庭円満、人間関係良好になる人生に近づく。


2.自分の人生を生きようとして発酵人生(わくわくが原動力)になる。


3.なりたい自分になれる具体的な行動ができるようになる。


4.旅する料理を発酵と醤を取り入れてレシピを考えれるようになる。


5.地方や世界で起こってる発酵や食の世界の情報を知れる。

6, ズボラで手抜きだけど美味しい料理が作れるようになる。

7.見えない世界を信じる似た考えの醤の仲間ができる。

さあ、一緒に醤を学んで発酵の世界を感じてつながっていきましょう。

ただいま醤COLLEGEの開講準備中です! 10月くらいからオンラインで始める予定でいます。

発酵や醤の世界や見えない菌の世界、手抜き料理で美味しいものを作りたいことに興味ある方

ぜひご参加お待ちしております。

募集開始したら旅する発酵倶楽部の公式のLINEで告知いたします。

登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加