こんなお悩みありませんか?
✅発酵が好きだけど、麹を自分で作れるようになり、麹を活用したい
✅発酵調味料、醤(ひしお)や発酵調味料をもっと深く理解して使いこなしたい
✅仕事にしたいけど、自信がなくて一歩が踏み出せない
✅麹、醤、発酵を学びながら、自分の強みも意識し、自分らしい生き方も見つけたい
あなたは麹を作れますか?麹が作れるようになると、様々な日本の発酵食品を見る目が変わり、オリジナルの麹や発酵調味料、発酵の知識が深まり一段上の世界を見れるようになります。
世界でもスタンダードになりつつある、KOJI とHAKKO。
日本食が世界で人気になる昨今、この麹KOJI と日本の発酵HAKKOのことを学んで、麹が作れるようになると他の発酵の界隈よりより広い視野で見れるようになり世界が広がります。
麹や醤を学ぶ・・>その後には教える人になる、伝える人になる講師もなれます。
6ヶ月で麹が自分で作れるようになり、醤(ひしお)を使いこなせるようになるカレッジ。
日本の伝統、麹を深く知り、一歩先の発酵の世界へ踏み出しませんか。
6ヶ月プログラム終了後は・・・
✅麹を自宅で再現できるようになる
✅醤(ひしお)を使ってオリジナルレシピが提案できるようになる
✅発酵講師として初レッスンを開催できる
✅自分の価値観に沿ったライフスタイルや働き方が見えてくる
日本の国菌でもある、麹菌
アジアの中で麹菌に似たものは多いけど、日本の国菌と指定された麹菌なくては、日本食や日本文化を語ることができません。
麹と醤カレッジは数ある発酵調味料の中でもその麹と醤に重点を置き、
活用していきます。
発酵の世界と発酵テクニックを入れた料理、見えない世界を見ようとすること、感じること。
同時に人生のマインドをポジティブに叶えていくHAKKOライフコーチングプログラムです。
<プログラムを受けるとどうなる?>
麹作りは酵素作り。
温度、湿度、時間管理、五感を研ぎ澄ます事が大切です。
はっきりいって麹作りは奥が深いです。
安定して自分で作れるようになるには、自然の摂理、原理原則を知ることが重要になります。
それが理解出来ると、麹や発酵、酵素、醤の歴史などに目を向けて、あなたの発酵の世界がさらに広がります。
麹を作り、醤を使いこなす講師陣が居るので、何かわからない事があれば聞ける環境を作っています。醤(ひしお)を使ったおから味噌、醤の調味料も様々作れます。旨味、酵素が強いのがひしおの糀の特徴です。
麹で作った調味料より、さらに美味しく、漬け込みも短時間で柔らかくできる酵素を含んでいます。
また、麹作りなどで迷ったり困った場合は講師陣が答えますので、いつでもグループ内で安心して学ぶ事ができます。
今回のプログラムはすでに発酵のことを学ばれていたり、料理教室や、カフェなどをされている方には麹や醤を特化させる事ができるのでオススメのコースとなります。
希望者には今の現状をどうやってグレードアップするか、相談できるライフコーチング、コンサルサポート付き。
自分がどう生きたいか、発酵(発光)人生にするために、現在地を確認し、どうありたいかの未来に期日を決め、背中を押して行動に繋げていきます。
*今回のプログラムは全てオンラインで行うため、地方に住んでいる方も参加可能です。
また麹作り、醤仕込みはリアルでのイベント、レッスンもありますので希望の方は無料でご参加いただけます。
【こんな方におすすめ】
1.麹が自分で安定して作れるようになりたい方、麹作りを強みにしたい方
2.白米麹以外の玄米麹、麦麹、黒麹、大豆麹、醤油麹も作れるようになりたい方
3.麹作りをするための失敗しない原理原則を学んで成功率を高めたい方
4.麹のもつ酵素の特徴を知り、味噌用や甘酒用の麹を作り分けるようになりたい方
5.麹と発酵、酵素の働きを詳しく知り、一歩先の活用の仕方をしたい方
6.麹や、醤(ひしお)を使ったオリジナル発酵調味料を作るためのポイントを学びたい方
7.砂糖を使わない、麹の甘みで料理やお菓子を作りたい方
8.麹、醤の世界をディープに深めていきたいコミュニティー仲間を作りたい方
9.コーチングを受けて、自分自身の殻を破って今より大きく活動していきたい方
10.各地生産者や、加工者と繋がるきっかけ探しや、サポートをしていきたいと思っている方
【プログラム内容】
コーチング・グループセッションもカリキュラムに含めます
「動画+Zoom講座」「アーカイブ有」
⚫︎麹作りの原理原則を知り麹を作る、失敗しないテクニックを体得する
⚫︎様々な麹バリエーション(白米麹、発芽玄米麹、押し麦麹、黒麹)を作り、レシピとして使いこなす
●醤のバリエーション調味料を仕込み、学ぶ(醤、塩醤、酒粕醤、ニンニク醤、玉ねぎ醤、カレー醤、トマト醤、三升醤、生姜醤など)
・・・>毎月、ひしおの糀(名刀味噌)550gお送りします。
⚫︎麹の使い方、活用した調味料、料理、麹化粧品への応用
⚫︎醤と麹の違い、使い分け方を知る
⚫︎麹、醤のオリジナル発酵調味料、レシピ
●発酵理論を知り、酵素、塩分濃度、旨味成分など発酵に関わる知識を学ぶ
●コーチングセッションで自分の強みなどを知り、自分の傾向性、資質を理解した上で、目標を設定、行動に移せるようにサポートします。
●随時、講師とともに蔵見学や、生産者の視察ツアーのイベント開催
●麹作りの合宿なども二泊三日で開催予定です。リアルで会う仲間や、講師との交流、実際の麹作りの悩みを解決する機会にしましょう。
【6ヶ月間のスケジュール 】ZOOMを使って開催・アーカイブあり
1、白米麹、黒麹、玄米麹、麦麹を種麹を使って作る、醤の調味料シリーズなどを作る麹レッスン 各月開催(各2/月)
麹や醤(ひしお)を使ったオリジナル調味料作り、
2、醤、麹を使った発酵調味料でのレシピ作り、投稿(毎月2回)
3、麹作りチェックレポート投稿、サポート(随時)
4、6ヶ月目 卒業課題 (麹作り、自分で作った麹で&醤の調味料を使った5種のプレート作り)
5、随時麹や醤に関するリアルレッスンもありますので、メンバーは割引にてご参加いただけます。
【講師陣からのコメント】*現在講師6名体制でのサポート予定
「講師一人一人があなたを最後まで導きます」と安心感を持っていただくようなサポートをします。失敗をしても、それをシェアしてください。皆さんの経験が実となり、経験値をシェアすることで失敗の原因がわかるので成功に近づきます。
積極的に投稿、関わっていただくことでアウトプット回数が増えるので、知識や経験が自分のものになっていきます。インプット1:アウトプット9のイメージで、失敗を恐れずチャレンジしてきましょう。
私も講師の皆さんも最初から成功する人はいないです。失敗をするから、学びになります。
講師も随時勉強会を開催して情報共有しています。
チャレンジする勇気が色々な行動に連鎖してチャレンジマインドも変えていくきっかけになってほしいと思っています。
- 麹と醤カレッジは個別にコメントフィードバック、温かいコミュニティを目指しています。
- “誰ひとり置いていかない”サポート 麹作り、醤のことでわからないことがあったらメッセージですぐ問い合わせください。Facebookのグループ、メッセージチャットで講師がお答えしますので、気軽に質問してください。
実績・受講生の声 (醤カレッジメンバ−)
今回から以前のプログラムの醤カレッジプログラムに麹づくりを加えたグレードアップした内容となっております。
- 「カフェや料理教室をしていたが、醤を得意分野にして差別化と特徴を作ることができた」
- 薬膳の料理教室をしているが、醤や発酵のことを知ってレシピやバリエーション、レッスンにも広がりが持てた。
- 「醤を活用、様々な使い方をすること、自分で作れたことで発酵生活が身近に」
- 同じ課題を学ぶ仲間ができてレシピ提出も頑張れた。他の方のレシピから、自分のアイデアにない組み合わせなども学びになった。
- 通常の生活では出会えない価値観や、人生を知ることができた。
- 「半年の講座を通して“二の足を踏んで動けなかった自分が、チャレンジする行動ができるようになり、自分らしい生き方を”を見つけられた」
受講料・定員・特典などの詳細
- 講座期間 6ヶ月 (5月下旬から開講予定)6月ー11月までのプログラム
- 参加費(早割・特典など)は説明会にてコースご案内します。
- 内容に含まれるもの(例:材料キット/動画/サポートなど)
- 支払い方法 (一括支払い、分割対応)
- キャンセルポリシー 支払い後は返金できませんのでご注意ください。
- 6ヶ月のプログラム終了後は麹と醤カレッジ修了証 を発行いたします。
*こんな人にはお勧めできません
チャレンジ精神がない方
受け身で習おうと思っている方(糀作りは、自分でやることが大切なので研究、実験する気持ちが大切です)
1回失敗したら諦めてしまう方
スケジュール管理、締め切りを守れない方(醤、麹を各月に作るため、カリキュラムがこなせない可能性あります)
説明会お申し込みはこちらから
麹を作りたい!自分の仕事に生かしていきたい、などちょっとでも興味がある方がいましたら、説明会聞きに来てくださいね。
LINE公式登録 ↓ ↓ ↓

旅する発酵倶楽部主宰 プロコーチ 山田雅恵
元ファッションデザイナーから、旅する発酵料理家として転身。
発酵、松の料理研究家として活動して多くの方に発酵の世界を広げる活動をしている。
マインドセットコーチングプログラム、9期プロコーチ
発酵と旅を通して、自分と向き合い、見えない世界を楽しみつつ、
心身健康に、自分らしく生きる人を増やす発酵(発光)人生の実現をサポートしています。