<限定10名>発酵茶*阿波晩茶の樽オーナー募集します!

徳島の乳酸発酵茶、阿波晩茶知ってますか?ぜひ日常的に取り入れていただきたい発酵茶です。

最近、その素晴らしい効能に注目を浴びている世界でも珍しいお茶を木樽で発酵させた阿波晩茶。
毎日飲むことで、アレルギー改善や、糖尿病予防や、高血圧予防、腸内環境改善など
さまざまな効果が研究で報告されています。

平安時代から、阿波晩茶は徳島県上勝町の山の奥で作られているそうで、その歴史は古いのです。

徳島阿波晩茶について


上勝町の阿波晩茶協会に視察に行った時の情報もまとめています。

徳島の上勝町周辺で作られる乳酸発酵茶
通常のお茶摘み時期より遅れ8月あたりから収穫されるため、早生に対して遅い意味で晩茶と書きます。
収穫されたら、茹でて木樽に入れ2週間乳酸発酵させる、お茶の葉っぱにつく植物性乳酸菌が働き発酵するのです。


8月お盆くらいにお茶を干すが、
天日で干し水分5%まで乾燥させて作られます。
乾燥後、熟成させて12月末年越ごろが飲み頃。
酸味が軽く感じられ、濃く出すか薄く出すかは好みですね。


効能は30種類近い乳酸菌が含まれ、血糖値を抑えたり、整腸作用があったりするほか、抗アレルギーや花粉症などに効能があると、徳島大学福井教授ほか様々な研究者により紹介されています?
味わいとしては、ほのかな酸味と甘みがあり、ほかのお茶とは全く異なるのです。

阿波晩茶の歴史は平安末期800年前から各家で自家用として作られていた。
農家により、味が違うのは漬け込みしている時間も味もちがうから、発酵にかかわる乳酸菌のバランスも違うのです。

現在では生産農家の数は、昔よりかなり減り
上勝町では80軒農家今は10トン作られています。

3月に徳島に行った際に、リサーチで阿波晩茶協会へ視察&試飲&畑見学させていただきました。

今年、樽のオーナーになるので、一緒に参画してくれる方を募集します。

【オーナーになる特典】

1、阿波晩茶 500gお届け 出来上がりは10月以降
(乾燥茶葉なので500g結構量あります)

2、徳島県上勝町で、8月の茶摘み、茶作り体験できます。現地の農家さん、同じオーナーさんと交流もできます。
同じ時期に、徳島のWATANABE’Sで藍染ツアーも合わせて実施予定です。

3、出来上がりの阿波晩茶を使った腸活発酵レッスン(収穫できてから)に1回無料参加
*何回かレッスン開催予定です。

〈オーナー参加費 〉 10000円(税込)
限定10人となります。

【申し込みご案内こちらから】


以下の申し込みフォームよりお願いします。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

阿波晩茶 収穫、茶作り動画はこちら

京都着物De発酵ツアー6月22日

初夏の京都に着物で行くことになりました。興味ある方はご一緒しましょう。

現地集合、解散なのでご自身ででアクセス、ホテルなどご手配ください。全部スケジュールに参加しないで、一部着物で参加もokです。

着物着てアフタヌーンティー無しで、夕食から参加とかでも。

着物シェアリングサービスのKIMONO CLOSETを主催している、清水夏子さんと京都を巡りましょう。

インスタリンクkimono closet

https://www.instagram.com/kimonocloset_by_craftsmanship/?hl=ja

着物は現地で着付けWSしますので着物で京都散策も可能です。

6月22日夏子さんがコーディネイト、着付けW S開催します。

着物着付おわったら、アフタヌーンティーも予定しています。

元自衛官で京都に移住したという

呉服屋さん(夏子さんの先輩)のお店に行って、京都の着物業界の話なども聞こうと思っています。おもしろい裏話聞けるかも。

夜は、東山の方でSOUDOHにて夜ご飯会、その後祇園の隠れ家バーへ。。

6月22日日帰りで京都に来て、参加もありですね!!

<スケジュール>

現地の京都集合、解散となります。

2022年

●6月21日(火曜)

昼すぎ京都いり

午後 伏見の酒蔵巡りなど、都合つくかたご一緒しましょう。

夜は東山の湯葉のお店へ

前日に美山の湯葉製造の視察にいくので、こちらで湯葉使った料理をリサーチで食べにいきます。

●6月22日(水曜)予定

着物CLOSET による

オリジナルコーディネイトあります。

着物は夏子さんにコーディネートしてもらいます

*足袋、草履、補正タオルはご自身でご用意ください。

午前ー昼 着付けWS (定員6名)

https://www.spacemarket.com/spaces/irplu1t5feiogf6d/rooms/UxC-oalJkBd0Q5wS/?fbclid=IwAR13LAY_ckXvhAz6oaGgGC6xxRhHkCcDFKC0FhJ5ZGUgIU6fuWwEM_NvRds

着付会場、京都町家 10:00ー13;00

足袋、草履、タオル持参ください。

着付けレッスン料と着物コーデ代金(返送料込み)7700円+場所代1500円〜(参加者MAX6名の場合)

人数減った場合は、場所代ちょっと+になります。ご了承ください。

会場の場所代金が11430円かかるので、参加者、私と夏子さんみなさんで頭割りします。

丸っと手ぶらレンタル(長襦袢、紐など) 2200円

午後 長楽館 円山公園内、アフタヌーンティー 4500円

夕方16;30ー 京呉服 二十八

呉服屋さんでお話し会

元・自衛官で京都に呉服屋さんを創業した方です。

決して販売目的ではなく面白い経緯を聞きに行く元自衛官の方なんです。夏子さんの高校の先輩です。

https://futaya28.jp/?fbclid=IwAR3KlgRauY4c28my8FjvdGV_ArysBfapgTTXbuC1PRgOPqO47V1qDHP6mc4

夜 ご飯会+祇園の隠れ家バー

THE SODOH 高台寺 で夕食 8名予約ずみ

<申し込みこちらから>

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

初夏の京都を 着物でめぐる旅、ご一緒できるのを楽しみにしてます。

【波動高まる*醤のデトックス発酵ヴィーガンランチ】クリスタルボールルフロ体験@ホテル凛門

自分の五感を開いて研ぎ澄ますと、自分の人生が見えてくる。。

2月のお泊まりリトリートで好評だった体験をたっぷり日帰りミニコースに企画しました。

HAKKOブランド、波動高まる土鍋を使い、炊いたお米は一粒ずつ、愛に輝いてツヤツヤもっちり。

通常土鍋と食べ比べします。

脳波をシータ波に持っていく、クリスタルボウルの音色。

今回は、波動高め緩めて自分の感情や本当の思いを引き出しやすくしていきます。

体の中から心身ともにデトックス体験

そこに身を置くだけで、気持ち良くなる。。海を眺める高台にある江之浦リトリートホテル凛門で、自分と向き合う時間を過ごしませんか。

凛門の最大の魅力の1つ、温泉ミストルフロ内で陶芸家、クリスタルボウル演奏家の高田りつこさんによる演奏をしていただきます。

暖かい温泉ミスト岩盤浴で、奏でるクリスタルボウルの音色は、自分の意識を本来の方向へ

導いて愛の波動に高めてくれるでしょう。

<波動高まる醤のデトックスヴイーガン発酵ランチ>

ランチは、この日のためだけにセレブの外国人にもホテルで提供していた

松本料理長が五感を開くミニコースを用意します。

精進料理からのインスピレーションを高めるべく、清め粉でランチが始まります。

徳島の藍と、発酵調味料ひしお、ヴィーガンをテーマに、メニューを組みしていただきます。

色々な料理のテクニックの数々には感動するのは間違い無いので。期待を超えてきます!

私もこの日にどんな醤と、発酵とヴィーガンのメニューが出てくるか楽しみです。

<日時>

6月27日(月曜) 12:00ー16:30

醤の発酵ビーガンランチミニコース

クリスタルボールルフロ体験

<場所>

江之浦リトリートホテル凛門

<アクセス>

JR東海道線 根府川駅 よりお迎えあり

車の方は駐車場有

<参加費> 15000円 税込

現金、PAYPAYでお支払いください。

キャンセルポリシーご注意くださいませ。

1週間前 20%

3日前 30%

前日 100%

<参加人数>12名限定

<申し込み>

以下フォーム記入してお申し込みお願いします

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

凛門で過ごす素晴らしい体験を、ご一緒できるのを楽しみにしています。

【縄文土偶】2400年前の土偶見学&野草摘み(波動高まるHAKKO土鍋ご飯と、野草おかず)

2400年前に時空をトリップ!

縄文時代の土偶が発掘された、その場所で過ごす時間、五感を感じて昔の暮らし想いを馳せてみませんか。

小宮さん自宅保存の重要文化財となっている、土偶は、ルーブル美術館、大英博物館にも展示されたというものです。それを間近に見れるチャンスはなかなかない貴重な体験となります。

縄文土偶見学会と春の野草摘み&囲炉裏の炭火を使って調理をします。

波動高まるHAKKO土鍋ができたので、それを使って野草の伸びるご飯を炊き上げます。

波動高まる土鍋はこちら参考に。

https://hakkoclub.shop-pro.jp/?pid=167592674

また春の野草摘みして、発酵調味料でおかずを作ろうと思います。

フレッシュ野草茶(よもぎ茶)もハーブティーみたいに煮出して作ろうと思います。

【日時】5月21日(土曜)11:00ー15:00

【場所】

ブルーベリーガーデン旭

小田急線新松田駅よりタクシー乗り合わせ

神奈川県足柄郡大井町山田

【メニュー】

HAKKO土鍋の炭火炊き、のびるとシラスのご飯

野草の白和え

鳥と卵と野草の卵とじ

醤あんのよもぎ白玉しるこ

フレッシュよもぎ茶

【持ち帰り】

ご自身で摘んだ山菜、野草

【参加費】

5800円 税込

当日、paypay. 現金でお支払いください。

お釣りないようご用意お願いします。

【キャンセルポリシー】 

前日から100%かかりますのでご注意ください。

【申し込み】

参加ボタンでは、参加になりませんのでご注意ください。

アクセス(電車、車)を添えてお申し込みください。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

時空を超えて、春を感じてご一緒に五感を研ぎ澄ます自然のなかで過ごしましょう。

<オンライン>いちごの酵素ジュース&大人のいちごバルサミコ酢ジャム&甘酒みりんミルフィーユ

みんな大好き!いちごを使った春のフルーツ。

★こちらはオンラインでのレッスンとなり、材料はご自身で揃えていただきます。

4月に入り、いちごも終盤を迎える時期となり、ジャムに向くいちごも出回ってきて少し安く入手できるようになりました。

そんなジャム用のイチゴを使って、発酵を絡めたメニューを作ります。

レッスンレシピのPDFテキストを送りますので、出力してDATAにて使用くださいね!

<レッスンで作るもの>

●いちごの酵素ジュース

いちごを使って酵素ジュースを発酵させて作ります。料理やドレッシングにもおすすめです。

●大人のいちごのバルサミコ酢ジャム

いちごにバルサミコ酢(ブドウ酢)※を加えることでコクをプラス。いちごの甘み・酸味を引き出しました。

【バルサミコ酢】

ワインとぶどう果汁から作られるイタリアの伝統的な醸造酢。香り高い風味とコクが特長。

●いちごのビーガンクリームサンド

豆乳やココナッツオイルをベースにした乳製品使用しないクリームを使います。

●いちご甘酒みりんミルフィーユ

砂糖を使わないで甘さを出したカスタードクリーム。甘酒と煮切りみりんで深いじんわりくる甘さです。

冷凍パーシートを使うと簡単に作れますよ!

ヴィーガンクリームと合わせて。

<日時>

2022年

4月20日(水曜)10;00ー12:30

*ZOOMを使ったレッスンとなります。

ご都合つかない方は、アーカイブ録画がありますので何度もご視聴いただけます。

<参加費>

4500円(税込)

銀行振り込み、PAYPAL、 PAY PAYにてお支払いいただけます。

<お申し込み>

下記の申し込みフォーム記入してお申し込みお願いします。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

1、名前

2、メールアドレス

3、電話番号

4、郵便番号、住所

5、参加する日にち、レッスン名

6、お支払い方法 (PAYPAY、 PAYPAL、銀行振込)

いちごラストシーズン、いちご満喫して行きましょう!

【いちご尽くし】甘酒みりんミルフィーユ&ビーガンクリームサンド&いちごの酵素ジュース

いちご大好き!あつまれ。

毎年大人気いちご企画!春の訪れの味。

いちごたっぷりビーガンクリームサンド、砂糖使えない甘酒みりんミルフィーユ、バルサミコ酢のサラダなどみんなで作ります。

いちごのランチは発酵調味料も使って料理もつくりますので、お楽しみに。

毎度のことですが、かなりお腹いっぱいになるので、お腹すかせてきてくださいね!

みんな大好き!いちごの香りと美味しさに包まれて幸せな気分になりましょう。

麹といちご使って酵素ジュースも仕込んで、持ち帰りとなります。

<メニュー>

*仕入れによりメニューが多少変わることがあります。

・いちごの甘酒みりんミルフィーユ

・いちごのビーガンクリームサンド

・いちごモッツレラ&ナッツのバルサミコ塩麹サラダ

・いちごのココナッツミルクタピオカ

・ガーリックトースト&バルサミコ酢いちごジャム

<持ち帰り>

麹といちごの酵素ジュース 仕込んだもの

●今回使用するいちご、さちのか

伊勢原の有機栽培の<都築いちご園>のものを手配する予定です。

https://ichigo.walkerplus.com/detail/ar0314e328673/

いちごの香りと美味しさに包まれて幸せな気分になりましょう。

【日時】

5月8日(日曜) 11:00ー15:00・・・鶴巻温泉サロン

5月9日(月曜)11:00ー15:00・・・鎌倉SUGATA

【場所】

●鶴巻温泉 旅する発酵サロン

最寄駅 小田急線鶴巻温泉駅より近いです

*詳しいサロンの場所は参加者様へご連絡します。

●SUGATA鎌倉

https://www.sugata.co.jp/

神奈川県鎌倉市御成町3-10 鎌万ビル1階

電話番号 0467-33-5253

JR鎌倉駅 鶴岡八幡宮改札より徒歩7分

【持ち物】

1.エプロン

2.ハンドタオル

3,筆記用具

4、酵素ジュースを仕込むための口が広いもの400−500CCくらいはいるガラス瓶かタッパー

(瓶内側、蓋内側を熱湯消毒をしてきてください。)

パッキンのある瓶みたいなものやタッパーがオススメです。

5、4の漏れどめのジップロップ などLサイズのもの

【参加費】

6000円 

現金か、PAYPAYでお支払い可能。

paypayでお支払いの方は、当日までチャージをよろしくお願いします。

*キャンセルポリシー

食材用意の関係で前日より100%かかりますのでご了承ください。

【申し込み】

以下の申し込みフォーム記入してお申し込みお願いします

*イベント参加ボタンで参加になりませんのでご注意ください。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

1、名前

2、メールアドレス

3、電話番号

4、郵便番号、住所

5、参加する日にち、レッスン名

いちごの季節の終わり、発酵とあわせていちご満喫時間をご一緒しましょう。

春の桜満開!桜の収穫と桜塩漬け仕込み&徳島の伝統遊山箱でピクニック

*こちらの企画は雨、桜の咲き具合により中止となる場合があります。例年の感じを見て8割くらい開催予定でいます。ご了承ください。

春といえば桜!

桜の塩漬けは、色も香りもよい八重桜の七分咲きを、軸ごと摘みとって塩漬けします。

徳島の知り合いより遊山箱を取り寄せて

料理やおかず、スイーツを詰めて、桜の木の下でピクニック。

遊山箱は色々ありますが、小さなお重みたいな感じです。3段になっていて、おかずやデザートが引き出しで詰め分けられています。

八重桜を摘み取り、桜の塩漬けを手作りして春を閉じ込めてみませんか。

私の住む秦野市やその周辺は日本でもかなりの桜の出荷があるのです!

秦野市の八重桜の年間出荷量は15~20トンほどで全国シェアの7~8割を占めると言われるくらい。

塩漬け加工まで行う農家は減り、現在では小田原の漬物業者などに収穫したまま卸す農家が多いのです。

今回、大井町のブルーベリーや柑橘など農園のオーナー小宮さんにご協力いただき、

八重桜の収穫をさせていただくことになりました。

花の摘み取りの時、桜の葉っぱも小さいサイズですが、一緒に積んで塩漬けにして使うこともできそうですね。

<体験できること>

・八重桜の収穫

・桜の塩漬けの仕込み(途中まで。残りはご自宅で続きを仕込みすることになります)

・桜ご飯と桜茶のピクニック

(7部咲きの桜の花見になると思います)

*料理に使う桜は去年収穫された、秦野市の桜の塩漬けを使います。

徳島の伝統的なお重、遊山箱におかずを詰めて

桜のたわらおむすびなどお弁当を作りましょう。

そのあとはみんなで外でピクニック。

<持ち帰り>

収穫した桜、

仕込んだ桜の花、

白梅酢

<持ち物>

動きやすい格好(木登り、脚立登ります)

エプロン

ハンドタオル 2枚くらい

持ち帰りタッパー 500CCくらい(ジップロックなど)

<日時>

4月13日(水曜)9:30ー12:30

*電車の方は9:15に新松田駅集合

*車の方は現地集合

<場所>

ブルーベリーガーデン旭

第二農園、琉水の宮

神奈川県足柄郡大井町山田

*詳しい場所は参加者様へご案内します。

<参加費>

5800円 (税込)

*当日、現地にて御釣りのないようにお支払いください。

PAYPAY, 現金のみお支払い可能です。

<申し込み>

下記の申し込みフォーム記入してお申し込みお願いします。

メッセージ部分に現地までのアクセス方法記載くださいませ。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

1、名前

2、メールアドレス

3、電話番号

4、郵便番号、住所

5、参加する日にち、レッスン名

6、お支払い方法 (PAYPAY、 PAYPAL、銀行振込)

7、アクセス方法記入ください。

桜のピンクと桜の香りに囲まれて、春を五感で感じる時間ご一緒しましょう。

【ホワイトバルサミコ酢体験】アサヤビネガー&古民家フレンチのスペシャルランチ会

ホワイトバルサミコ酢、ご存知ですか?

この度、山梨のアサヤビネガーから新商品!として発売されます。

日本で唯一のワインビネガー一貫生産メーカー、アサヤビネガーがお届けする

絶品のバルサミコ酢、黒、白2種のバルサミコ酢を体験しに来ませんか。

今回特別に!!販売前に先行して、山梨の古民家フレンチレストラン アンシエンヌを貸切り

ホワイトバルサミコ酢を使ったスペシャルランチを食べていただく会を開催します。

<ホワイトバルサミコ酢とは??>

・山梨産ぶどうのみ20種余り使用

・オーク、トネリコの木樽で3年熟成

・添加物不使用

今まで販売されていた6年樽熟成のバルサミコ酢とは違い、3年熟成なのでサラッとした

使いやすいバルサミコ酢です。

アサヤビネガーでのワインビネガーの試飲、バルサミコ酢樽見学も本社で体験していただいてから

ランチの古民家レストランアンシエンヌへ移動となります。

ホワイトバルサミコは、まだ知らない人が多く、

簡単・ヘルシー・美味しい・ちょっとオシャレな使い方が提案できれば良いと思っています。

フレンチのシェフに使用した料理を用意してもらうので、あたらしい世界と使い方のヒントになりそうです。

<スケジュール>

10:50 山梨市駅集合

11:00 アサヤビネガーでテイスティング、バルサミコ酢樽見学、お買い物

13:00 古民家フレンチレストラン アンシエンヌでランチ

15:00 塩山駅で解散

●日程 2022年 5月7日(土) 11:00ー15:00

(アクセスの関係で車の方、優先予約いたします)

●アサヤ食品株式会社

〒405-0031 山梨県山梨市万力1479

Tel 0553-22-0865 Fax 0553-23-2030

勝沼ICより車で 15分

JR山梨市駅より車で5分

●古民家フレンチレストラン アンシエンヌ 貸切ランチ

〒404-0003山梨県山梨市牧丘町倉科5662-5

ドリンクは当日別途注文となります。

<参加費>

12000円(税込)

古民家フレンチランチ、ビネガー試食、バルサミコ酢樽見学込み

<申し込み>

アクセス方法記載してお申し込みください。

*イベントボタンだけでは参加となりませんのでご注意ください。

お申し込みはこちらのサイトから↓

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

今回限り、ホワイトバルサミコ酢販売前に開催するイベントとなりますので

奮ってご参加お待ちしています。

【五感をひらく体験*藍・愛の発酵ヴィーガンランチ】クリスタルボールルフロ体験@凛門

自分の五感を開いて研ぎ澄ますと、自分の人生が見えてくる。。

2月のお泊まりリトリートで好評だった体験をたっぷり日帰りミニコースに企画しました。

脳波をシータ波に持っていく、クリスタルボウルの音色。

今回は、緩めて自分の感情や本当の思いを引き出しやすくしていきます。

体の中から心身ともにデトックス体験

そこに身を置くだけで、気持ち良くなる。。海を眺める高台にある江之浦リトリートホテル凛門で、自分と向き合う時間を過ごしませんか。

凛門の最大の魅力の1つ、温泉ミストルフロ内でも高田りつこさんによるクリスタルボウルの演奏をしていただきます。

高田りつこさんは陶芸家、マクラメ作家でもあり、クリスタルボール演奏家なんです。

旅する発酵倶楽部でも波動高まる陶芸会で、先生として指導していただいてます。

ルフロはこちら詳細ご覧ください

暖かい温泉ミスト岩盤浴で、奏でるクリスタルボウルの音色は、自分の意識を本来の方向へ

導いて愛の波動に高めてくれるでしょう。

<藍(愛)のヴイーガン発酵ランチ>

ランチは、この日のためだけにセレブの外国人にもホテルで提供していた

松本料理長が五感を開くミニコースを用意します。

精進料理からのインスピレーションで始まる、清め粉でランチが始まります。

松本料理長によるコース料理楽しみ。
徳島の藍粉を使って料理に。

徳島の藍と、発酵調味料ひしお、ヴィーガンをテーマに、メニューを組みしていただきます。

こちらはイメージです。宿泊時の朝食

色々な料理のテクニックの数々には感動するのは間違い無いので。期待を超えてきます!

私もこの日にどんな発酵と藍、ヴィーガンのメニューが出てくるか楽しみです。

<日時>

4月12日火曜日  11:30ー16:30

藍(愛)と発酵ビーガンランチミニコース

クリスタルボールルフロ体験

<場所>

江之浦リトリートホテル凛門

<アクセス>

JR東海道線 根府川駅 よりお迎えあり

車の方は駐車場有

<参加費> 15000円 税込

現金、PAYPAYでお支払いください。

<参加人数>12名限定

<申し込み>

以下フォーム記入してお申し込みお願いします

*参加ボタンでは参加になりません、ご注意ください。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

凛門で過ごす素晴らしい体験を、ご一緒できるのを楽しみにしています。

【着物着付け&竹細工の会】瀬戸屋敷★日本の伝統文化体験フェス

この日は一年に数日しかない、大吉day!!

(一粒万倍日、天赦日、寅日)新しい一歩が、何倍にもなる日です。

400年の歴史ある、開成町のあしがり郷瀬戸屋敷でご一緒しましょう。

【日時】

3月26日(土曜)10:30ー16:30

【場所】

あしがり郷瀬戸屋敷

開成駅、新松田駅からタクシーで10分くらい

【イベント内容】

1.竹細工でバンブーランチョンマット作り、釜戸ランチ付き

10:30ー13:30

参加費5500円

10名限定

たけやほんのり、代表の本多典子さんによる竹細工作り。

ランチ前に編み上げて、ランチ時に使ってご飯をいただきましょう。

サイズ 約28×37センチ

今回は1つ編んで作りますが、2つ欲しくなっちゃうバンブーランチョンマットです。

<講師>竹や ほんのり 本多 典子さん

今年も竹細工作り体験を担当します。

竹ひごとは、竹籠を編むための素材のこと。

丸竹を割って薄く剥ぎ、一本一本仕上げていきます。

竹籠作りの実に7~8割がこの作業に当てられ、習熟するには「竹ひご3年」とも言われる、大切な作業です。

今回のために編んだランチョンマット、皆さんの食事のおともに。

ーーーーーーーーーーーーーー

2.あなただけの着物コーデ提案!着付け体験とお茶時間 、釜戸ランチ付き

14:00ー16:30 くらい

参加費5800円

*着物下着や足袋など手ぶらでレンタルしたい方(手ぶらレンタル代)+2000円

10名限定

着物の柄、サイズ、コーディネートは夏子さんにリクエストできます。

あなただけの着物コーディネート組んでくれます。

一緒に着付けをサポートするので、自分で着物を着てみましょう。

料亭や撮影、スタイリストに貸し出しをする、着物クローゼット主宰している清水夏子さんのコーディネートの着物&着付けの会で古民家でお茶時間

着物の着付けサポート付き、一緒に着付けの指導されながら着てみましょう。

着物の着付けができたら、古民家の周りや竹林、縁側などでプロフィール写真撮ったりして過ごしてもよいですね!

お茶や発酵おやつでお茶時間で過ごしましょう。

着物のコース参加の方は以下確認を願いします。

(基本、ご自身でご用意いいただけると助かります。)

こちらでコーディネートで用意するのは下記4点です。

・着物、

・帯、

・帯揚げ、

・帯締め

*着物の下着、足袋、長襦袢、紐などフルセットを借りるかたはご連絡をお願いします

+2000円で手ぶらセット申し込みの場合は、ご連絡ください。

******************

<着付け指導の講師>リヴィア清水 夏子

大分県在住。製薬会社勤務などを経て、2015年より東京南青山の着物教室に着付け師、着付け講師として勤務。

在職中には表参道ヒルズ、パリ・オペラ座、での着物ショー運営に携わる。退職後2021年1月に起業し、タンスに眠っている着物をシェアリングとして活用するサービスや着物サブスクのサービスを立ち上げる。

「皆んなが自分で着物を着られるようになるプロジェクト」として着付けワークショップを各地で開催中。

ーーーーーーーーーーーーーー

<釜戸の発酵ランチ>

1.2は発酵ランチつき

釜戸の季節の炊き込みご飯と、醤の具沢山けんちん汁、お漬物ランチ付き

(ビーガンメニューの予定)

ーーーーーーーー

【イベント参加費ご案内】

1.竹細工ランチョンマット(ランチ付き) 5500円

2.夏子さんコーディネート着物とお茶時間(ランチ付き) 5800円

手ぶらレンタル+2000円

3.1日通し(竹細工、コーディネート着物、ランチ付き) 10000円

【キャンセルポリシー 】

今回材料手配や、着物送りなどで事前に動きますので、キャンセルポリシー を以下のように

しています。

キャンセルする場合は、お早めにご連絡をお願いします。

1週間前 20%

3日前  50%

2日前ー 100%

【申し込み】

イベント参加ボタンで参加になりませんのでご注意下さい。

以下サイトより、希望コース記載よろしくお願いします。 

https://www.secure-cloud.jp/sf/1597740678tXocCUAX

最高な日に、1日古民家の瀬戸屋敷でご一緒しましょう。