松の米粉キャロットケーキ
今日は、米粉でつくるふわふわのキャロットケーキをご紹介します。 ワンボウルで材料をグルグル混ぜるだけ。米粉なので、混ぜすぎの失敗もなく簡単です! にんじんは熱を加えると甘くなるので、第二次世界大戦の際に砂糖が手に入れにく...
今日は、米粉でつくるふわふわのキャロットケーキをご紹介します。 ワンボウルで材料をグルグル混ぜるだけ。米粉なので、混ぜすぎの失敗もなく簡単です! にんじんは熱を加えると甘くなるので、第二次世界大戦の際に砂糖が手に入れにく...
松のおから酒粕グラノーラ、新製品できました! このグラノーラを使ってさらにバージョンアップした美味しい、手が止まらなくなる!という グラノーラバーの作り方をご紹介します。 お米のパフや、アーモンド、ドライフルーツを足した...
自分で麹が出来るようになる! 「麹作りと原理原則を知る発酵レッスン」出張レッスン開催 発酵の世界に一歩踏みこみたい方へ──「自分で麹を育てる」という、深い手仕事の体験を、鎌倉・極楽寺一軒家貸切サロンで見てみませんか?少人...
こんなお悩みありませんか? ✅発酵が好きだけど、麹を自分で作れるようになり、麹を活用したい ✅発酵調味料、醤(ひしお)や発酵調味料をもっと深く理解して使いこなしたい ✅仕事にしたいけど、自信がなくて一歩が踏み出せない ✅...
毎年、冬ー春の時期に使っているレモンは小田原の片浦レモンを廣井農園さんから仕入れております。今の時期のレモンは酸が抜けて、甘さが出てきてとってもおいしいんです。 この度、テレビ朝日の食彩の王国で小田原レモンの特集で取り上...
作るのは松の葉ジェノベーゼ。効能が多い松の葉っぱを使い、発酵食品を加えた体も喜ぶベジタリアンソースです。 そして、このソースを使った簡単レシピ4選で、心も体もハッピーになっちゃいましょう!藤井風さんのように、心地よくナチ...
ベジタリアン向けの肉を使わないヘルシーがパオです。旨味は発酵調味料の醤油麹、椎茸の戻し汁、干し椎茸を使って出しています。 彩りをつけるのを味の変化をつけるために、レモンやトマトなどをうまく合わせて盛りつけましょう。アクセ...
お正月のお雑煮にも使えるし、日常からも使ってほしい発酵出汁 昆布を水に漬け込んで1週間(冷蔵庫)で保存して出汁発酵させるというちょっと時間がかかるけど腸内環境にも、消化にも良い深い旨味を感じられる出汁なんです。 冷蔵庫で...
発酵あんこを甘く仕上げたい方へ 発酵あんこが甘くならない、っていうことをよく耳にします。 それってあなたは、どんな麹使ってます?味噌作りや塩麹で余った麹とか使ってませんか? 実はそれ、甘くなりずらいんです。知ってました?...
バーガーのバンズに赤松の炭パウダー(つなぐ里山さん)を入れました。 サンドイッチにも使えるし、丸パンにしても美味しいパン生地です。 今回は白神こだま酵母を使いましたが、イーストでも代用いただけます。 二次発酵を多めの時間...