地消地産!秦野産の材料で醤(ひしお)麹プロジェクト

こんにちは。秦野の鶴巻温泉拠点で活動する旅する発酵料理家の山田雅恵です。

地元秦野(はだの)醤麹が出来るかも?!

題して、『秦野醤(ひしお)麹プロジェクト』

その一歩を踏み出した日となりました。

そして、醤レシピ本出版も現実に近づいてる感じがします。

秦野の地消地産の応援、醤麹つくり

秦野で農家をし、大豆やお米の加工品も作っている株式会社大地の、小泉さんに会いに行きました。

写真の真ん中の方が小泉さん。

お土産に、加工で作られている在来種、津久井大豆の納豆いただきました。

今回、醤研究会メンバー数人と、出版企画ご協力いただいてるライターさんと、マイ醤と醤をつかった菓子を持参して。

ワクワク、、どんな展開に?!

秦野は農作物も豊富で、醤に使う材料の

醤油、秦野の名水も秦野で用意出来ちゃう。

素晴らしすぎる。

今回、JA秦野の方、はだの都市農業支援センターの方、

神奈川県農業技術センターの方も立ち会いしてくれました。

はだのの醤麹が出来れば、醤研究会メンバーが各地でワークショップをして、醤の良さを伝えれます。

また醤は糠床みたいにずっとかけ継ぎ育てるので、一度作ると追加して醤麹を入手することに。

あと、直売所『じばさんず』にも醤麹は販売できますね。

ビジネスの入り口と出口を作ること。

これ、人のやる気を出すために、

プロジェクトのリアルさを出すのに大切なことですね。

在来種の津久井大豆のいろんな加工品

小泉さんが加工している様々な大豆製品や、白米麹を試食させていただきました。

小泉さんは、在来種の津久井大豆を使い、

煎り大豆

納豆

豆乳

の加工食品を作っています。

またご自身の田んぼのお米で、白米麹も加工しています。

これは、なんだか壮大な地消地産から発酵を通して

醤(ひしお)は人を繋げて世界平和へ続くプロジェクトになりそう、な予感。

と、本気で醤研究会のメンバーは思っています。

JAはだの準組合員になったことから始まった

実は今回こんなことになったのは

私がJA秦野準組合員になり、JA秦野の加工物セミナーにて出会いがありました。

『じばさんず』で白米麹を発見し、

醤研究会の活動を熱く語り

『秦野の特産品で、醤麹を作りたいんです!』

と加工品セミナー講師の方に訴えたら、小泉さんを紹介され

今回の流れとなりました。

『まずは、麦麹、大豆麹をつくるところからだな』

ってなりました。話は勢いづいて展開しますね。

神奈川県の技術加工センターも使わせて貰えることになり。

京都の種麹やさん、菱六さんから麹菌を取り寄せよう!

って話にもなってます。

私は秦野の発酵料理家として活躍する!と

キッチンの壁に去年から貼ってますが、

いよいよその時が来たかも?!

発酵を通して、秦野を熱くするぞ〜!ワクワク

JA秦野に入って良かったなあ、うんうん。

上手く組織を利用したら、リアルビジネスプロジェクトできるなあと感じました。

秦野の醤麹が出来たら、、、、?!その後は?

年内に秦野醤麹できたら、醤研究会活動がさらに面白くなるかも?!

ワークショップも、地元の醤麹使える日もちかいかも。

しかも醤は一回仕込むと、一生もの。ずっと足し続けていきます。

ますます、醤研究会の活動も秦野市の発酵にかかわる取り組みもなんだか壮大なストーリーになりそうな予感します。

平塚の神奈川の技術センターで加工試作をするため、動き出すことになりました。

秦野から始まる、醤が繋ぐ世界平和!!

目指す幸せな世の中づくりは真面目にすすんでいきますね。

これからも醤研究会の活動にも注目です。

(ひしお)研究会のFBページ

Delicious Revolution 醤(ひしお)とJam

***美味しい革命家のDinner-Pop-Up***

みなさん「醤(ひしお)」って知ってますか??

蒸した大豆と炒った小麦に、

種麹を蒔いて菌を繁殖させた大豆麹・麦麹を原料に、

醤油と水を混ぜ合わせてつくる発酵調味料です。

この和のテイストの醤が実は

あの「jam」と合うのです!!!!

こんな体験したことない!!!

そう思わせるようなわたしたちの

このSpecialのPop-up

今日しか食べることができない

この日限りのmenuになります!

醤油も熟成された伝統発酵調味料であるので、

さらに麹を加えて作るこの醤(ひしお)は

どんなに身体にとって素晴らしいものなのか、

想像がつきますよね!

当日のMenu(こちら決まったら更新します)

*超絶カリカリ鶏〜甘酒醤仕立て〜

*ベトナムのフルーツバトン

*パスタ(絶賛試作中)

*ピンチョス(絶賛考案中)

*手作り鶏のくるくるハム

*醤ジャムソースで食べるレモンのババロア

それに追加して

みなさんに、「醤」を家でも実践してもらいたいので

お土産の醤も御用意します!^^

プチワークつき!

お家でも食べてね〜!

*当日のスケジュール

17:00集合

ゆるっとみんなで集まりましょう!

19:30

みんなで片付けをするのが、KitchHike流〜!

20:00

名残惜しいですが、解散です><

ちょっと名残惜しいくらいがちょうど良い?

▲▽▲▽▲▽重要▲▽▲▽▲▽▲▽

参加希望する方は

こちらからの予約申し込みをお願いいたします!

キッチハイクイベント申し込みはこちら

*参加ボタンを押しただけですと参加になりませんので

ご注意ください(^-^)

COOK:雅恵

旅する発酵料理家

山田雅恵が主宰する鶴巻温泉発酵倶楽部

旅する発酵倶楽部

ファッションデザイナーとしても活動し、

世の中の衣食住と心を発酵で良くしていきたいという

テーマとしています。

1人でも多く人生を発酵(発光)するかたが増える

きっかけ作りができたらと思います。

地域や人も発酵する人生、ライフスタイルを送れるような

コミュニティー作りを、鶴巻温泉発酵倶楽部でしていきます。

山田ベーカリーライフスタイルとして、天然酵母パン作りから始まった、私の発酵活動は衣食住、心へも繋がります。

COOK:Hiroko

美味しい革命

〜食べることは生きること〜

食卓をコンセプトにしたシェアキッチンハウス

‘mogmogはうす’を運営しております。

作る喜び、食べる美味しさ、繋ぐ喜び

https://www.facebook.com/Mogmogはうす-169792946687464/?ref=settings

食をきっかけに地域の町づくりになるような

ごはん会を定期的に、開催中。

野菜をメインとした料理が得意!

特に「食育」「地域」「食卓」を軸に

食に関わる活動を展開している。

胸きゅんする食材を求めて

全国に飛び回ることが、好きです!

‘美味しい’の先にある大切なもの

そんなきっかけを

『美味しい』で伝えることが出来ますように**

古民家塙houseで五感を開き、気づく瞑想会

古民家塙houseで五感を開き、気づく瞑想会

申し込みはこちらのサイトよりお願いします。

houseで五感をひらく瞑想会申し込みはこちら

紫陽花が綺麗な6月に

頭と身体を休ませに、水郷の街にある古民家塙houseで過ごしに来ませんか?

今を生きる、今に気づくということ。

見る、聞く、味わう、嗅ぐ、肌で感じることの大切さ。

都内から日帰りでこれる千葉県の水郷潮来(すいごういたこ)にて塙houseリトリートを開催します。

2月にオープニングを迎えた塙house。

第一回目のイベントは、古民家で静かな時を過ごし、五感で今を感じるひとときをあなたにお届けします。

ご一緒に心穏やかに静かな時を過ごしましょう。

【日時】

6月24日(日)

1030 塙house 集合

住所→千葉県 香取市加藤洲40ー1

※バスの方は1003 水郷潮来バスターミナル集合、お迎えありです。

バス参考)0840発 東京駅八重洲南口

→1003着 水郷潮来バスターミナル

水郷潮来行きバスご案内はこちら

【やること】

二本松寺で紫陽花散策

発酵ごはんと食べる瞑想会

写経と瞑想会

miyukiヨガ

【当日のスケジュール】

1100〜1200 紫陽花と自然散策

あじさいの綺麗な二本松寺に散策へ。

1230〜1330 発酵ごはんの食べる瞑想

塙ハウスにもどって、お昼タイム。

発酵ごはんで身体もお腹も心も喜びを。

食べる瞑想は五感を開く感覚、自分を見つめる感覚に気づいてもらいたいと思っています。

1345〜1530 写経と瞑想

安藤楊風さんご指導により写経会

写経は早くおわった方は、瞑想を予定しています。 静かな時を過ごしましょう。

1545〜1645 miyukiヨガ

塙ハウスリトリートの仕上げは心と身体を繋ぐ、miyukiヨガで自分チューニング。

1700〜 名残り惜しいですが、一緒に過ごした塙ハウスの自分を見つめた時間の感覚をお土産に帰途へ。

※1230〜1700

お昼以降この時間帯、参加者さん携帯電話、電源オフにしたいなと思います。

いつもの生活でスマホ疲れしている方、

古民家にきて電磁波デトックスも自分と向き合う良い時間となるでしょう。

【参加費】

イベント初回記念イベントモニター価格8000円→5000円

当日支払い

【キャンセルポリシー】

2日前よりごはん、材料の関係で、手配キャンセル料かかりますのでご注意ください。

2日前 2500円

前日、当日 5000円

【申し込み】

こちらのサイトより申し込みお願いします。

houseで五感をひらく瞑想会申し込みはこちら

※イベントページの参加ボタン押しただけでは参加になりませんのでご注意ください。

【前日より宿泊ご希望の方】

宿泊代 2500円

※以下申し込みコメントメッセージでご連絡ください。

①夕ごはんは出島屋より仕出し弁当手配可能です。お弁当手配しますか?

②アクセス(バスターミナルお迎え希望?)

【主催スタッフ】

『山田雅恵』

旅する発酵料理家

デザイナーでありつつ、地域やそこに住む人が発酵(発光)する人生を送れるようなサポートをしています。

衣食住の暮らしに関わる、お裁縫くらす、古民家再生、発酵料理家として活動中です。

『miyuki』

フリーヨガインストラクター

無類の旅好きで1人訪れたシドニーでビーチヨガを初体験。青い空の下、自然と調和していく心地良さに感動を覚え本格的にヨガを学び始める。

現在は自分の身体を知ること、心身をしなやかに強くしていくことをモットーに都内各地スタジオでヨガを伝えています。

『安藤楊風』

塙houseのオーナーです。書道文化体験をここでするのが夢でした。老若男女、多くの人に気軽に書道を楽しんでもらいたいです。毛筆および硬筆書写検定1級取得、毎日書道会、書道芸術院に所属

子供も大人も泥んこに!椿houseの田植え会

椿houseの田植え、4年目?!

私が運営を4年前より関わる、千葉県神崎町にある古民家サロン、椿house

こちらは2015年度より空き家再生により里山体験できる、昭和風情漂う場所となっています。

都心より車で1時間半という、千葉県香取郡神崎町の北部の毛成集落にある建物です。

神崎は発酵の里こうざき、としてこの10年くらい発酵がらみで注目されています。

田植え体験して泊まれる古民家サロン

どんどん毎年、田植えはリピーターが増えて

今年はスタッフ含め75名!!ほどの参加者となる田植え会でした。すごいっ!

最初は田んぼの場所もちょっと離れていて車移動していました。初回参加者は15人程度。

今年の田んぼは去年と同じ場所です。

こんなたくさんのみなさまにご参加いただき感謝、感謝ですね。

いつもは都会にいる子供達、大人が、泥んこになり。

畦道を裸足で歩き、かえるを捕まえ。

お昼を食べたあとは山の中にフキ採りにいき、、、

これぞ!里山体験を神崎の田舎でしてもらいました。

親子連れで来た方が、子供の面倒をみなくても

子供同士で遊んでてくれるという。

なんともほのぼのな時間となりました。

フキ採りの帰りに畦道を友人の子供と手を繋いで歩いている時に、なんだか胸から込み上げる嬉しさと幸せを感じたのでした。

バーベキューサイトで魚の塩釜焼きもできます

椿houseの庭には石窯や、バーベキューサイトもあります。

今回、そちらで石窯で魚の塩釜焼きをやいて作りました!

満月に照らされる水田

夜は、満月🌕が水田に映り込み、なんとも幻想的な風景を見ながら、かえるの大合唱に包まれて。

なんとも言えない、満たされる感覚。

今でいう、これぞ里山リトリート?!

私は本籍をこの神崎の椿houseに移しているため、やはり思入れが強い実家な感じがあります。

これから草取りを数回やって、

9月には新米を収穫することができるので、またそれまで色々椿houseもイベントやっていきたいです。

この日は、去年田んぼオーナーされた方のお友達ご家族数組が庭にテント張ってキャンプをしていただきました。

満月見ながらガーデン炭火でパエリヤ、語らいの会になったみたいです。

もちろん朝は、田んぼ見ながらガーデンモーニング!!子供も大人も大満足のキャンプ滞在になりました。

椿houseは泊まれる里山体験場

椿houseは一棟貸切でairbnbで予約できます。

ご興味あるかたはお問い合わせください。

椿house宿泊問い合わせはこちら

古民家サロン椿house、塙houseの宿泊案内

私が関わる古民家再生サロン

椿houseと、姉妹施設の塙houseの宿泊案内です。

airbnbで一棟貸切り宿泊ができます。

里山体験、古民家滞在にご興味あるかたは以下ご参考に。

【椿house】千葉県香取郡神崎町

里山体験、古民家宿泊、農業体験、バーベキュー、テント張ってキャンプ体験、大きな和室2つ+応接間1つ

椿house宿泊問いあわせはこちら

【塙house】千葉県香取市加藤洲

水郷の街、十二橋めぐり、古民家宿泊、米蔵(コンサート、ギャラリー使用可能)、バーベキュー、ハンモック、テント張ってキャンプ体験、8部屋あり

houseの宿泊案内はこちら

都心から車で1時間半の場所にある古民家で

日常とは違う滞在をしてみませんか。

私の発酵の原点、寺田本家

私の発酵の原点!?

大好きすぎる、そして発酵好きないい人しか集まらない?寺田本家。

私の神崎での古民家サロン、椿house活動の原点にもなるきっかけに。

寺田本家に集まるのは、

居心地良すぎる&気持ちよい付き合いができる人が多い、私の居場所でもあるなあとつくづく。

そしてリスペクトするすごい方々が多く集まる場所です。

みんな地に足つけて生きてる感じ。

そして、、、寺田本家の田植え会、今年は100人越え‼️となりました。

もう関わって、何年目になるんだろう。

どんどん寺田本家ファン?!になる方が増えています。

裸足で田んぼに入り、泥まみれになり、三箇所の田んぼに苗を植えていく。

裸足で泥を感じることは、一年のうちこの田植えくらいかな。

寺田本家のお酒や、この日のために作られた非売品のオリジナルどぶろくも。わあい。

持ち寄りランチの後は、当主の優さん自ら

酒蔵案内してくれました。

酒蔵や、麹室には何度も入って案内聞くけど、

毎回耳ダンボで発酵の話きいちゃいます。

ほのかに麹の香り、お酒の残り香が癒される、

発酵場となってるのをなってるのを感じて。

酒母作る時の、仕込み唄も優さんが歌ってくれて。

またまた癒しの時間となりました。

寺田本家ファン、どんどん増えて、

発酵好きな人が、そういう生き方大切にする人ふえてもらいたいな。

リアルきりたんぽ鍋@古民家囲炉裏

築100年くらいの、もとタバコ農家の古民家。

森カフェコミュニティの仲間と、

那須に150年の古民家を改装してオーナーしている友人と尋ねました。

古民家アトリエはセンスよく

今は、鶴巻温泉のアーティスト田中多賀志さんのアトリエとなっています。

もともと、別の有名なアーティストさんが使っていた建物でしたが、今は田中さんのアトリエになってから20年。

色々なイベントやら、毎年の丹沢アートフェスティヴァルでこちらの建物を使っています。

もともとは茅葺き民家だった屋根をトタンで覆った作業も、田中さんご夫婦で。

これ、かなり大変な作業だったみたいです。

縁側からは、秦野の茶畑みえたり、素敵な場所ですので、なぜか落ちつきます。

とても緩やかな時間が流れていて平和なひとときでした。

囲炉裏でリアルきりたんぽしたい!

今回こちらの古民家に来た理由は、囲炉裏できりたんぽしたいから。

囲炉裏端は、色々な話が弾みますね〜

きりたんぽはオリジナルで自宅で米潰してつくりましたよ。真ん中に菜箸を入れて成形しました。炭火で焼いて、いい感じに焼きあがりました!

昔の人は、こうして電気もガスもない時に、囲炉裏使って煮炊き、生活していたのだなあ、という話もありまして。

古民家アトリエは至るところに、センスが光る

やっぱりアーティストさんが使っているアトリエ。

細かい芸が建物に色々あって、おしゃれな感じです。

みんな田中さんの手作りのもので飾られています。

またほっこりしに行きたいなあと思います^_^

若い職人を応援したい、西染物店

デザイナーとして『地域の衣』に関わる活動ができそうな気配。ワクワク!

今回、山梨県甲府の西染物店で、西さんの熱い職人魂に触れてきました。

たまたま、『やまなし食べる通信』編集長の雨宮千春さんと話していて、地域の染物の話になりました。

山梨にも染物文化があり職人がいるよー、ということで、トントンと話がすすみ、アポも取れて。

こういうのタイミングだなあと思いますね。

熱い職人魂、西染物店のまだ若き西さん

雨宮編集長と甲府駅にて待ち合わせして、車で走ること10分くらい。住宅街の一角に、西染物店はありました。

ザ!工房という感じで染めのハケも色別に並んでいます。

このハケ、実はかなりこだわりみたいで、鹿の毛を使って作られています。弾力具合と、長さ、しなやかさが、引き染めに向いているそうで。

このハケを作るのも、京都の職人さんみたいです。

まず目に付いたのは、作業部屋には竹ひごで張られた修正依頼の反物。

黒い部分がムラになってるらしく、染め直しをするべく。

着物をバラバラのパーツにして、接ぎ合せて反物状態にしています。

染め職人というと、おじいちゃん職人のイメージでしたが、なんと!出迎えてくれたのは、まだ若き40歳くらいの西さん。

グラフィックデザイナーの奥様と、ご夫婦で西染物店をやっています。

4代目西さんの職人は京都時代から

もともと、明治より続く紋入れの染物やさんだったようです。今は息子さんが4代目を継いで西染物店として引き染めをメインで仕事されています。

西さんは、京都に染め職人として修行をされてから甲府に戻り、20年くらい染め職人として活躍中です。

現在、西染物店で使っているのは京都染料は京都より取り寄せしているこだわりのもの。

まだ3代目のお父様も現役で『西紋店』で着物のお手入れをメインに活躍中です。

西染物店

今回、引き染め染めの染めをしている様子も見学させていただきました。黒染めをして、色見本を作るところです。

私も西さんと同じく京都で京友禅染物を作っていたので色々話が楽しかったです。

西さんも修行した京都の話が共通で、着物の世界で感覚共有している感じがしました。

山梨の甲府に着物に関わる仕事がある訳は?

でもなぜ、甲府に染物店?って思う方が居ると思います。

私もそうでした。

今回、甲府が昔は花街があり、芸妓さんが居る街だったそうです。

お茶屋、置屋さんもかなり多くあったらしいですよ。

なんで、芸妓さんの着物のメンテナンスの為に紋入れ、染め直し屋さんの仕事もニーズがあり、西染物店みたいな職人さんがいたそうです。

ご縁繋げてくれた『やまなし食べる通信』

今回、やまなし食べる通信の雨宮編集長の、食だけでなく人脈ツテは広い!と実感したのでした。

やまなし食べる通信とは?こちらにくわしく書いています。

食べ物の付録付き冊子となり、地域の生産者を応援しています。2か月に一度、季節の食べ物とその生産者さん特集記事が届きます。

やまなし食べる通信

西染物店の新しいモノ創り

西染物店の方では9月28日〜より吉祥寺にて展示会をするらしく。

今回私と話していて、キッチン回りのテキスタイルと染めの話がでました。

西さんも新しい商品企画を考えているところでエプロンに紋を入れるアイデアが企画になりそうです。

山梨甲府に仕事で行く機会がふえそう。

ワクワク世界が地域巻き込んでできたら楽しい渦が生まれそうな予感です。

お裁縫くらす素敵なベレー帽作り会

こんにちは、旅する発酵料理家です。

料理家だけでなく、デザイナーでもあるのでそちらの活動もしています。

鶴巻温泉発酵倶楽部の活動の中の、お裁縫くらすのご紹介。

暮らしの中で手作りの良さを体験してもらい、自分が作ったものを大切に愛着もって使ってもらえるような思いを込めています。

かわいくて簡単!ベレー帽作り

みなさん、最初はミシン踏んだのが小学生以来とか、針と糸をこないだ買いました!

みたいな方もいましたが、今回作ったベレー帽は簡単なんで、可愛いベレー帽をミシンでサクッと縫い上げました。

ベレー帽、表裏の生地を変えてリバーシブルに。気分によって生地面変えて、スタイリングに合わせて被れますね。

サイズも2サイズからえらべて、

生地も数種類選んでもらい、オリジナルベレー帽を作れます。

ミシンは職業用ミシンをご用意。

これは直線縫いがメインですが、厚い生地から薄い生地まで綺麗に縫える頼り甲斐あるミシンです。

ミシン糸調子と、糸色変える作業はこちらでしますので、参加者さんは縫うだけですね。

発酵倶楽部では美味しい時間もご用意しています。

ひととおり縫い上げたら、一服タイム。

発酵ごはんやスイーツで、和気あいあいタイムです。

みなさん、朝から夕方まで集中して

ベレー帽作り。

出来上がって、頭にかぶって記念写真とったり、楽しいひとときです。

私は料理好きだけど、やっぱりお裁縫仕事も楽しくて好きだなあと改めて思います。

自分の洋服も作れるようになりましょう

今後は洋服も制作していきたいと、みなさんから要望ありまして。

↓こんな感じの洋服も簡単に出来るので作っていきたいです。

ただいまサンプル試作中です。

キッチハイク『みんなの食卓』鶴巻温泉に上陸!

食べる人と、作りたい人を繋ぐサービス

1万人がすでに参加して体験している

キッチハイク『みんなの食卓』がついに、5月より鶴巻温泉 カフェふくろうの森へ上陸!

今まで私が上野キッチハイク本社で、みんなの食卓クックやってましたが、いよいよ地元でも?!開催となります。

鶴巻温泉入ってから、、みん食参加?!

もちろん鶴巻温泉は温泉施設『弘法の里湯』が北口駅前にあるので温泉入ってから、カフェでみんなで夕飯タイム!もできちゃいそうです。

鶴巻温泉の日帰り温泉

特に北口駅前徒歩2分にある『弘法の里湯』は17時までですが、無料足湯もあります。

二階の座敷が広くて、ゆったりできますよ。

孤食問題からの新しい食の提案

現代は孤食が問題になり、大人も一人ごはんしてる一人暮らしの社会人が多いです。

一緒の食卓を囲むことで、楽しいし、人が繋がりやすくなります。

鶴巻温泉をコミュニティをつくる場所として、この『みんなの食卓』がうまく役目果たせたら、地域コミュニティが広がりそうです。

基本開催日は、水、木、土曜です。

私は、旅する発酵料理家

水木担当クックとして参加して、参加者とも一緒にごはんします。

色々参加者さんと話せるのがたのしみです。

土曜はクック担当シェフを募集中です!

クックは食材届くので、料理してみんなと食べるだけです。片付けはみんなでします^_^

料理するだけで謝礼3000円貰えますよ。

わお!素晴らしい。

近々の『みんなの食卓』開催情報

2018年5月より、水木土曜の夜にカフェにて開催します。

日時 2018年5月より水木土曜

開催時間 1930〜2130

場所 せかいの音カフェふくろうの森

みんなの食卓申し込みはこちら

かなりお得なチケットあり!

初めての参加であれば、3回3000円の回数券がかなりお得なので、おすすめです!!

一回1900円→1000円参加となります。

かなりお得でごはんたべれちゃいます。詳細はこちらサイト↓をチェックくださいね。

みんなの食卓

鶴巻温泉でご一緒できるの楽しみにしていますね。